SNSに料理をアップしたくなる!美味しそうでおしゃれに見える盛り付けテクニック
2017年08月08日更新 くたまんご 2024 view
女子たるもの、料理はできて当たり前。でも、盛り付けはどう?料理を美味しそうでおしゃれに見せる盛り付け方を知っているだけで、ホームパーティーや、ちょっとご飯をふるまう時などに一目置かれること間違いなしです。早速、料理の盛り付けテクニックをチェックしてみましょう。
SNSに料理をアップしたいけど…
料理は得意だし、作ったものをSNSにアップしたいけど、なんだかイマイチ…。
その原因はきっと、盛り付けが下手だからです。
上手に料理を作れても、盛り付けが下手だと美味しそうには見えないんです。
そこで今回は、料理の盛り付けテクニックをご紹介します。
料理の盛り付けテクニックとは?
お皿は「白」が基本!
真っ白なお皿は、使い勝手がよく、お料理も映えやすいです。
まずは白いお皿で、四角、丸、長方形など形にこだわってみましょう。
木のプレートもオススメです。
慣れてきたら、小鉢に漆器を使うなど色々試してくださいね。
料理は中心に盛る
高さを出す
上へ高さを出すように盛り付けるとグッと印象が変わります。
上手に重ねたりして、高さを出すようにしてみましょう。
カラフルにする
緑、赤、黄色、オレンジなどのパッと目を引く色味を取り入れてみましょう。
メインにトマトを添えたり、パプリカをちらしたり、ブロッコリーを飾ったり。
色味が明るく強いものをお皿に盛るだけで美味しそうに見えてきます。
具材は見えるように飾る
ソースやドレッシングでオシャレに仕上げる
お皿にソースでアクセントをつけたり、ドレッシングで全体を引き締めて仕上げると、お店のような雰囲気が出せます。
液体か粉かなどでも印象が変わってきますよ。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー