つい食べすぎてない?オトナ女子の「食べ癖見直しダイエット」作戦
2019年01月20日更新 一ノ瀬あや 2660 view
「痩せたい」「自信を持って肌見せしたい」と、言葉では言うものの、ついつい食べ過ぎていませんか?我慢しているつもりでも、「つい」食べてしまっているその「食べ癖」こそがなかなか痩せない体を作ってしまっているのかも。素敵女子になるために、やりがちな「食べ癖」を見直していきましょう。
食べ癖が悪いから、痩せない!
「家族が残したご飯はもったいなくてつい食べちゃう」
「お米を我慢しているからお菓子を少しだけ食べちゃう」
「深夜お腹が減るとカップラーメン食べちゃう」
など、ダメダメな食べ癖を持っている女子って多いんです。
食べ癖が悪いと、どれだけ痩せたくても痩せる体にはなりません。
むしろ、太ってしまうんです。
あなたは、こんな「食べ癖」ありませんか?
1.息抜きでついおやつを食べちゃう
痩せたいけど、仕事で疲れた休憩中、ついついおやつを食べちゃう…。
お腹がいっぱいでも、甘いものが欲しくてうっかり食べちゃう。
「息抜きおやつ」に手を出し続けていては、体型は変わわないどころか、どんどんセルライトを蓄えてしまうことに。
2.白いご飯は抜いて、おかずやおつまみをたくさん食べる
女子に多いのが、「炭水化物を抜けば痩せる」という勘違い。
確かに糖質オフダイエットは効果がありますが、結局おかずを多く摂り過ぎてしまうことで栄養バランスが崩れてしまいます。
ある程度糖質がないと、体の代謝が崩れて逆に脂肪を燃やせなくなってしまいます。
これではお米を抜いている意味は全くありませんよね。
3.夕方にコンビニチキンをつい買っちゃう
お昼ごはんと夜ごはんの合間。
小腹が減るとすぐコンビニチキンを買ってしまっていませんか?
そう、これも良くない食べ癖です。
間食代わりにお肉をがっつり摂ることで、お腹は常に満腹状態に。
これではどんどん胃が大きくなってしまいますよ。
4.痩せたいがゆえ「春雨だけ」「パンだけ」の単品食い
女子がやりがちなのがこれ。
痩せたいがゆえに、「お昼ごはんは春雨スープだけ…」「朝ごはんはトースト1枚だけ…」と単品食いをしてしまう。
これでは栄養バランスが偏り、脂肪が燃やせない体質になっていきます。
オトナになればなるほど、食べる量を減らすだけでは痩せないんですよ。
5.忙しいからついやっちゃう「早食い」
時間に追われていると、つい急いで食事を済ませていませんか?
早食いは、太ります。
私達の脳は食事を食べ始めてから、満腹だと感じるまで15分〜20分を要すると言われています。
早食いをしてしまうと、脳が満腹だと感じる前に必要以上の食べ物を胃に入れてしまいます。
更に、あまり食べ物を噛まないことで消化・吸収が効率良く行われません。
早食い癖は、意識して治したいですね。
6.「もったいない」と誰かが残したおかずを食べる
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー