
ショッピングでストレス発散はNG!?自分と向き合うきっかけにもなる”ミニマリスト”のすすめ
2018年10月13日更新 くたまんご 2256 view
今注目のミニマリスト。ライフスタイルを「シンプル・イズ・ベスト」にするには、ミニマリストが一番です。ショッピングでストレス発散なんてもう古い?ミニマリストで生きていく方法を伝授しちゃいます。
ミニマリストとは?
ミニマリストとシンプリストは違うの?
混同しがちなのがシンプリスト。
シンプル=単純・簡素という意味なので、シンプリストはモノを単純化・簡素化する人のことです。
例えば、部屋がごちゃごちゃしておらず、統一されたインテリアですっきりまとまった部屋はシンプリストの部屋と言えます。
ミニマリストは物の数が圧倒的に少ないので、その差は歴然です。
ミニマリストを目指そう
まずは断捨離
まずは断捨離しましょう。
不必要なモノはもちろん、捨てるかどうか悩むモノも思い切って捨ててしまいます。
必要があれば再度購入する機会が必ずあるからです。
部屋や身の回りのモノを切り捨てることからスタートしましょう。
大きなモノこそ手放す勇気を
本棚や家具、車などの大きなモノこそ思い切って手放していきます。
不便なのでは…と不安になりそうですが、果たして本当に不便でしょうか?
断捨離をしたら棚にはかなりのスペースができるはず。
電車やバスなどの交通機関に乗るほうが多いのでは?
など、自分で本当に必要かどうか、究極を目指して切り離していきましょう。
迷った時はより必要な方を選ぼう
ミニマリストのメリット
とにかく不必要なモノを排除することで、自分に本当に何が必要なのかを改めて考えるようになります。
身の回りもそうですが、人間関係や自身の生き方に向き合うきっかけにもなりますね。
家電や車を手放せば電気代や維持費もかからないですし、無理な人間関係をやめてしまえば時間も心も解放されることもあるでしょう。
モノに囚われないのが一番!
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー