
絶対作りたくなっちゃう♪牛乳パックで作るイス&ソファの作り方
2018年12月21日更新 momo 30220 view
牛乳を飲み終わった後、その牛乳パックはどうしていますか?いつも捨てているという方は、捨てずにとっておいて椅子を作ってみませんか?牛乳パックで作る椅子は、牛乳パックで作ったとは思えないほどしっかりした椅子になるので、お家で重宝すること間違いなしですよ。
牛乳パックが椅子に変身!
牛乳を飲み終わったら捨ててしまう牛乳パックですが、牛乳パックは意外にも活用法がたくさんあります。
まな板の上に置いてお肉などの生ものを切ったり、揚げものをしたとき油きりになったり、小物入れになったり、椅子になったり…。
牛乳パックは様々なことに使えますが、今回は牛乳パックで作る椅子の作り方をご紹介します。
牛乳パックで椅子を作ってみよう!
牛乳パック椅子①
①牛乳パックを24本集めて、切り開きます。
②上と底を三角に切ります。
③パックを三角に折り、上と底を仮留めします。
④24本作った三角柱を写真のように束ねて六角柱を作ります。このときガムテープでしっかり固定をしましょう。
⑤段ボールを六角形に切り、六角柱の上下面に貼りつけます。
⑤布を使って可愛い見た目に仕上げたら完成です。
牛乳パック椅子②
牛乳パックを楽しくリサイクル♪
牛乳パックで作る椅子は、牛乳パックで作っているなんて思えないほどしっかりした椅子になります。
いつもは牛乳パックを捨てているという方も、捨てずにとっておいて牛乳パック椅子を作ってみてはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー