
「パンダ目になりたくない!」汗で崩れないアイメイクのポイントとは?
2017年06月24日更新 misato 2462 view
いよいよ初夏を過ぎて夏本番が近づいてきましたね。気温が上がってくると心配なのがメイクの崩れやヨレ。絶対に崩したくないなら、夏のメイクにちょっと工夫をプラス。アイテムを変えたり手間を加えるだけで、メイクの崩れはゼロになるんです。パンダ目になりたくない!そんなあなたに夏のアイメイクのプロセスをご紹介します。
夏のメイクを崩さず楽しみたい♡
気温が上がってくると気になるのは汗や皮脂。
せっかくきちんと仕上げたメイクがドロドロになったり、目の周りも真っ黒になったり。
家に戻って鏡を見たらびっくり!なんてことも。
そんなことになりたくないから、夏のアイメイクにひと手間プラスしてみませんか?
今回は、夏メイクにぴったりなコスメやおすすめの使い方をご紹介していきます。
汗で崩れないアイメイクのポイントとは?
夏のアイメイクのポイントは、とにかく肌にきちんと密着させることが大切。
ベースメイクは極薄く仕上げて、リキッドやBBクリームの場合はしっかりパウダーで押さえます。
アイメイクは崩れないようにまぶたにきちんと密着させて。
アイライナーやマスカラは汗や涙で崩れてパンダ目になることもあるので、水分と混ざりにくく落ちにくいタイプを選びたいですね。
肌に密着させるプロセスがあるかどうかでアイメイクの仕上がりは随分変わるので、意識してみてくださいね。
アイシャドウベースで下地作り♡
アイメイクで最も大切にしたいのが、アイシャドウベースでの下地作り。
アイシャドウベースを使うことで、後からのせるアイシャドウの発色やもちを格段に良くして、崩れにくいアイメイクを作ってくれます。
また、スキンケア効果のあるものも多いので、皮膚の薄いまぶたのくすみの原因、色素沈着を起きにくくすることも。
しっかりアイシャドウを密着させてくれるので、下まぶたにアイシャドウが落ちて真っ黒に…なんてこともなくしてくれる優秀アイテムなんです。
【キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP】
500円(税抜)
プチプラコスメの鉄板、キャンメイクから優秀アイシャドウベースが登場。
まぶたになじませれば、しっかりアイシャドウを密着させて落ちにくくしてくれます。
チューブ状で使いやすいのも嬉しいですよね。
【M・A・C クリーム カラー ベース】
2,900円(税抜)
色展開がすばらしいMACにも、様々な色をきちんと発色させてくれるアイシャドウベースがあります。
まぶたにポンポンとのせると、くすみなどをきちんと飛ばしてまっさらなまぶたにしてくれます。
極薄アイシャドウは、粉の細かさが大切!
最近のトレンドは、シンプルで骨格を意識したアイメイクが基本。
そのため、あまりグラデーションを付けすぎず、極薄く粉をのせたニュアンスを作るメイクがおすすめなんです。
また、アイシャドウをたっぷりのせないことで、メイクの崩れにくさも◎
そんなニュアンスアイを作ってくれるおすすめのアイシャドウをチェックしていきましょう。
【ルナソル スキンモデリングアイズ】
5,000円(税抜)
ルナソルの定番アイシャドウは、パールが細かく繊細な粉が魅力。
もちもいいので崩れにくく、まばたきするたびにちらっと輝くニュアンスアイにしてくれます。
【エクセル スキニーリッチシャドウ】
1,500円(税抜)
プチプラなのに優秀だと話題なのが、こちらのエクセルのスキニーリッチシャドウ。
使いやすいカラー展開と、細かい粉で繊細な目元を演出してくれます。
崩れやすいアイライナーは落ちにくいリキッドをセレクト。
アイライナーは、少し目を触ったりこすったりするだけでヨレたり落ちたりしやすいですよね。
アイライナーを選ぶポイントは、摩擦に強いこと。
比較的摩擦に強いリキッドのアイライナーを選んで、朝描いたラインを夜まで保ちましょう。

【msh(エム・エス・エイチ) LoveLiner カラーコレクション】
1,600円(税抜)
発売直後から大人気のラブライナーは、描きやすさと落ちにくさが大きな特徴。
コシのあるブラシで一定の太さでアイラインがするりと描けます。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー