
むくみは放っておくと脂肪に変わる!?むくみ解消法で早めに対策をしておこう
2019年04月10日更新 miya 4830 view
体重はほとんど変わっていないのに、なんだか太った気がする…。その一番の原因として考えられるのは、『むくみ』です。でも、「なんだ、むくんでるだけか。」なんて安心している場合じゃありませんよ。むくみが原因で脂肪も増えてしまうことがあるんです。一刻も早くむくみを解消して、肥満を予防しましょう。
むくみでブヨブヨになった体はもうイヤ!
むくみの原因は水分だから、その気になればすぐ痩せられる。
なんて言い訳にもなりません。
むくみでブヨブヨになった体とサヨナラしたいなら、今すぐその気になりましょう。
そのままにしておくと、後で後悔することになりますよ。
むくみが脂肪に変わる!?肥満に繋がるむくみのメカニズム
むくみは体内の水分バランスの崩れが原因で起こります。
そして血流やリンパなどの水分の流れが滞ると、排出しきれない老廃物がたまっていきます。
老廃物が溜まると、細胞などを圧迫すると新陳代謝が低下して太りやすくなったり、老廃物と脂肪が合体してセルライトになっていきます。
むくみを解消する方法~マッサージ&行動編~
むくみを取るマッサージ
体を温めてむくみを撃退!
冷えはむくみの大敵です。
お風呂でしっかりと温めましょう。
でも、足先が冷えるからといって、足先だけを温めるのはよくありません。
むくみを解消するためには、リンパ節が集まっている股関節や膝の裏を温めるのが効果的です。
むくみを解消する方法~食事編~
水分を摂らないのは逆効果!
むくみの原因が体の中に溜まった余分な水分だからといって、水分補給を制限するのは逆効果です。
水分の摂取量を減らすのではなく、水分を排出しやすくする食品や飲み物を摂取して、体の中の循環をアップさせていきましょう。
むくみに効果的な食べ物
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー