
お気に入りの靴が長持ちする!知っておくと便利な靴のお手入れ方法
2017年09月21日更新 くたまんご 1008 view
お気に入りの靴はたくさん履くからすぐに消耗しちゃう…と嘆いているあなた、靴のお手入れはしていますか?靴はこまめにお手入れをすれば長く履くことができます。今回は、靴のお手入れ方法をご紹介するので、ぜひ試してみてください。
あなたの足元、大丈夫?
見られていないようで、実はけっこう見られているのが足元。
靴のお手入れを怠っているという人は多いのではないでしょうか。
美しい人は足元だって美しいんです。
しっかり靴のお手入れをして、いつ見られても恥ずかしくないような足元にしておきましょう。
靴のお手入れってどうするの?
まずはお手入れアイテムを揃えて
靴の素材によってお手入れ方法を変えて
靴の素材によってお手入れの仕方もそれぞれ違ってきます。
間違ったお手入れをすると靴が傷んでしまうので気をつけましょう。
合皮靴のお手入れ方法
まずは、靴ブラシでホコリや砂利などを払い落とします。
その後、水に濡らした柔らかいタオルを硬く絞って、靴の汚れを落としていきましょう。
なかなか汚れが落ちない時は、中性洗剤を含ませるとGOOD。
後は乾かせばOKです。
本皮靴のお手入れ方法
合皮同様、まずは靴ブラシでホコリなどを落とします。
縫い目のある靴の場合は、そこもしっかりブラシをしましょう。
ブラシが面倒な人は、グローブタイプの靴磨きがオススメです。
持ち運びもできるので便利ですね。
次に、靴用クリーナーで汚れをしっかり落としていきます。
シミや色落ちしないかどうか、靴の裏側などの目立たないところで試してから使うと◎
磨き布は、使用しなくなった肌着やストッキング、お手入れ専用のクロスを使いましょう。
汚れをしっかり落としたら、靴に栄養を与えましょう。
靴クリームを1円玉程度の量を取り、布で靴全体に馴染ませていきます。
靴と同じ色のクリームがいいですよ。
クリームが馴染んで乾いたら、乾いた布で拭いておきます。
仕上げに防水スプレーを吹きかければお手入れ終了です。
スエード靴のお手入れ方法
他の靴同様、靴ブラシでホコリなどを落とします。
起毛があるので、専用の靴ブラシがオススメです。
その後、スエードローションやスエードクリーナーを布にとって、全体の汚れを落としていきます。
仕上げは栄養ミストやスプレーを吹きかけて乾燥させ、乾いたら再度ブラッシングして終了です。
かかとや靴底のチェックも忘れずに
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー