
11/15はボジョレー・ヌーボー解禁日♫ ワインをより楽しむ方法を伝授♡
2018年11月03日更新 くたまんご 635 view
11月といえば、「ボジョレー・ヌーボー」の解禁ですよね♡ ワイン好きには堪らない楽しみの一つです。ワイン好きさんも、これからワインを嗜んでいきたい人にも、よりワインを楽しめる方法を伝授していきます!
ワインを楽しめるようになりたい!
ワインは、ブドウが引き出す奥深い味わいが楽しめる贅沢な果実酒です。
好きな人と苦手な人に別れるお酒でもありますが、大人女性たるもの、少しは嗜んでおきたいですよね。
今日は、ビギナーさんにもオススメの、ワインを楽しむ方法をお教えします!
ボジョレー・ヌーボーとは?
まずは、今更聞けない「ボジョレー・ヌーボー」について触れておきましょう!
「 ボジョレー・ヌーボー」は、フランスのブルゴーニュで、その年に収穫したブドウで造られたワインの事。
毎年11月の第3木曜日と決められている解禁日は、いわばワインの新作発表で、その年のブドウが良質かどうかを確かめるためのものなんです。
ワインは気軽に飲めるお酒
ワインは敷居が高いイメージがあります。
種類は多いし、レストランへ行ってもどれを選んでいいのか分からないし、手が伸びにくい…なんて思う人も多いはず。
ですがワインは、ヨーロッパではとっても手軽な飲み物。
肩肘はらずに、ワイワイ楽しく飲むお酒なんですよ。
ワイン選びのポイント
ワイン通は、自分好みのワインやTPOに合わせたワインを選ぶことができますが、ビギナーさんにとってはハードルが高いですよね。
ビギナーさんがワインを選ぶ時は、ワイン専門店やデパートへ行くと◎。
ソムリエやスタッフがいるので、自分の予算や味好みを伝えるとオススメを提案してくれますよ!
●レストランやバーで楽しむ
少しリッチなレストランやホテルのバーへ行くと、料理に合うワインや口当たりの良いワインを勧めてくれます。
その時に気に入ったワインを覚えておいたり、「自分に合うワインが知りたいのですが」というと、ソムリエやバーテンが提案してくれるので、まず失敗することはありません。
●どのタイプを飲むか迷ったら
赤、白、シャンパン、スパークリングと、ワインにもタイプがありますが、レストランなどでどれを選べばいいのか分からない時は「料理」に合わせてみましょう。
ステーキやお肉料理、味付けや食材の色が濃いものには「赤」。
魚介類には「白」。
前菜など本格的な食事前にはスパークリングを頼むといいでしょう。
●シャンパンは高い
シャンパンは高額なものがほとんどです。
飲みやすくて女性に人気ですが、お店で飲むとグラスで2000円〜などもザラです。
食前酒やデザートにも持って来いのワインですが、値段が気になる人は、自分で購入して自宅で飲むことをオススメします!
1本4000円〜から購入できますよ!
●ワインに合うおつまみ
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー