
肘や膝の黒ずみの原因はこれ!集中ケアでキレイな肌を手に入れよう
2018年08月06日更新 yomogi 3182 view
肘や膝の黒ずみでお悩みではありませんか?夏の間、少しでも隠そうとロングスカートやストッキング、パンツで徹底ガードをしたり、七分丈の袖の服を着たりして、暑い思いをした人もいるのではないでしょうか?せっかくの開放的なシーズンに隠してばかりいるのはもったいない!いまからでも徹底的にケアして肌見せを目指しちゃいましょ!
暑いけど隠したい!肘や膝のいや~な黒ずみ!!
せっかくの開放的なシーズンも、隠すばっかりのファッションではつまらないですよね。
「でも肘や膝の黒ずみが気になって…」
それなら、今からでも徹底的にケアをして少しでもきれいな肌見せしちゃいましょう。
肘や膝の黒ずみはどうしてできちゃうの?
肘や膝は皮脂腺や水分が少ないため、乾燥しやすくダメージを受けやすい部分です。
そこに「圧力」「摩擦」「刺激」が加わると、皮膚がダメージから自身を守るために角質がぶ厚くなります。
ここの時点でケアするならいいのですが、そのままの状態で、常に「圧力」「摩擦」「刺激」が加わると、蓄積された角質が硬くなったり、黒ずんで色素沈着したりしてしまうのです。
絶対NGな黒ずみ習慣
”圧力”を与えるのはやめましょう
よく、癖で膝立ちになったり、肘をついたり、頬づえをついたりすることはありませんか?
そのとき、肘や膝にはかなりの圧力がかかっています。
まずはこの習慣をやめましょう。
目に付くところに、「頬づえ禁止」というメモ紙を貼るなどして、意識してNG習慣をやめていきましょう。
”摩擦”を与えるのはやめましょう
入浴時、ナイロン製のタオルで体を洗っていませんか?
確かに泡立ちもよく、気持ちがいいのですが、肌にはかなりの摩擦がかかってしまいます。
黒ずみに関係するメラニンは摩擦でも起こってしまいます。
泡立ちは不足してしまいますが、柔らかいタオルや絹のタオルを使いましょう。
”刺激”を与えるのはやめましょう
肘・膝をケアしよう!
硬くなった角質を除去しましょう
お風呂などで十分に肘や膝の角質を柔らかくした後に、ボディスクラブで角質を除去します。
そのときもゴシゴシとすり込むようにするのではなく、スクラブで撫でるくらいの強さで洗いましょう。
あまりに力を入れすぎたり、頻繁にしすぎたりすると逆効果に。
月に1、2回程度にしておきましょう。
保湿を毎日しましょう
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー