
ダイエットや健康にも効果的!知らないともったいない!”紅茶”に隠された効能
2018年08月27日更新 yomogi 26859 view
皆さん、普段紅茶は飲んでいますか?実は紅茶って、ダイエットや病気予防にも効くスーパー飲料だったんです。飲むだけで健康に、美しくなれちゃうなんて素敵ですよね。今回は紅茶の魅力に迫ります。
紅茶の実力がすごい!

普段紅茶は飲んでいますか?
「コーヒーや緑茶は飲むけど、紅茶はあんまり…」という人は損しているかもしれません。
実は、紅茶はダイエットや病気予防、リラックスに効く飲み物なんです。
今回は、その効能と、もっと美味しく飲めるレシピをご紹介します。
美しく健康になれる紅茶の効能
ダイエット効果
ミネラルが豊富
紅茶には、カルシウムやカリウム、ビタミンB1・B2、ナイアシンなどのビタミン類やミネラルが豊富に含まれています。
特に、カリウムは汗をかくと、ナトリウムと一緒に失われてしまいます。
カリウムが不足すると、筋肉の働きが悪くなり、だるさや不整脈の要因になってしまうのです。
この季節には特に、カリウムを含むアイスティーなどがおすすめです。
殺菌作用で病気知らず
紅茶に含まれる「紅茶カテキン」や「紅茶テラフラビン」には殺菌作用があるので、風邪などのウイルスの活性を抑えます。
また、「テアフラビン」という成分はインフルエンザのウイルスにも効くと言われており、ウイルスの種類に関係なく有効に作用したり、ウイルスの増殖を抑えたりします。
リラックス効果
紅茶に含まれる「カフェイン」や「テアニン」にはストレス緩和やリラックス効果があります。
そして、紅茶には体を温める効果があり、体の中からリラックスさせてくれます。(ただし、体を温める効果は砂糖を入れない場合に限ります。)
紅茶を美味しく飲みましょう
紅茶を正しく淹れてみましょう~茶葉の場合~

今は「紅茶を美味しく淹れるセミナー」などに人気があります。
正しい淹れ方をするだけで香りも変わってくるのです。
ここで、紅茶の美味しい淹れ方をご紹介します。

①汲みたての水を沸騰させます。
②その間にポットとカップにお湯を入れて保温します。
③湯が沸く直前にポットの湯を捨てて、ティースプーンを人数分+一杯いれます。(例:3人分ならティスプーン4杯)
④人数分の湯をポットにいれたら、ティーコゼー(なければ乾いた布)をポットにかけて、2~3分蒸らします。
⑤時間がたったら茶こしを使って、カップに注ぎます。
一気に一人分注ぐのではなく、少量ずつ人数分回して入れれば、味が均等になりより美味しくなります。
⑥最後の一滴が一番美味しい「ゴールデンドロップ」といわれています。きちんと最後まで注ぎきりましょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー