
遊びも貯金も譲れない!そんな願いを叶えるストレスフリーな節約テクニック♡
2018年08月30日更新 yomogi 3521 view
「新しい洋服買いたい」「今度飲みにいこうよ!」なんて油断していたら、いつの間にかお金がない…!なんてことも。そんな恐ろしいことにならないように、今から節約習慣をつけておきましょう。でも、「貯金とか節約ってストレスがかかるんだよね」と思っている人のために、ストレスフリーの貯金・節約術をご紹介します。
ストレスになったら貯金はできない!
新しい洋服、友達との遊び、毎月なにかと出費がかさみますよね。
気づけばお金がなくなっていた…!なんてこともあるかもしれません。
そんなことにならないためにも、今からお財布の紐をきちんと締めておかないと。
でも、それがストレスになったら日常生活が楽しくありません。
そこで今回は、ストレスフリーな節約術をご紹介します。
大切なのは、何を優先するか
全部を全部、きっちり締めていったらストレスになってしまいます。
そこで、自分がこれだけはお金をかけたい、というものを前もって決めておきましょう。
たとえば、本、服、食事、化粧品、他にも、あなたが絶対に優先したいものを決めておきましょう。
ストレスフリーな貯金・節約テクニック
通帳はまめに記帳する
貯金しようにも、残高が分からなければ意味がありません。
口座の残高を把握するためにも、お金を引き出すときには必ず記帳するクセをつけましょう。
給料は定期預金にする
貯金で確実なのは、やっぱり定期預金です。
自分で貯金するには、ちょっと意思が固くなければ難しいですが、定期預金なら勝手に貯金されていくので安心です。
貯金箱に小銭を貯金する
意外かもしれませんが、貯金箱も有効です。
大切なのは、貯金箱は普段見えない位置に隠しておくこと。
そして、お札ではなく小銭を入れること。
あなたのお財布の中は、じゃらじゃらと小銭が増えてパンパンになっていませんか?
だったらそれは、家の貯金箱に入れておきましょう。
それが習慣化すればいつの間にかお金が貯まっていますし、お財布も綺麗になって一石二鳥です。
貯金アプリを活用する
家では家計簿をつけていても、なかなか残高を覚えておくことは難しいですよね。
家に帰ってレシート整理しながら、「あ~、使いすぎた」と落ち込むより、携帯に貯金アプリを入れておいて、しっかり出費を確認しましょう。
すぐに入力ができるので、レシートがないお会計の場合にも便利ですよ。
さらに、すぐに残高を確認できるので、うっかり買いすぎてしまうことも防げます。
チケットを購入するときはHPをチェックしておく
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー