
掃除やネイルにも使える!日常生活で役に立つ”木工用ボンド”の活用アイディア
2018年05月22日更新 momo 3539 view
お家で眠っている木工用ボンドはありませんか?木工用ボンドは、工作などで使う以外には使い道がないように思われがちですが、実は意外な活用法がいくつもあります。今回は、日常生活で使える木工用ボンドの活用アイディアをご紹介します。
木工用ボンドには活用法がたくさん!
工作などで使っていた木工用ボンドですが、使わずに引き出しにしまったまま、という方も多いのでは?
実はこのボンド、本来の役割以外にも掃除やネイルなど、驚きの活用法があるんです。
活用術をマスターして、ぜひ日常生活に活かしてみてくださいね。
木工用ボンドの使い方いろいろ
その1.サビ取りができる
なんと、木工用ボンドはサビ取りにも使えます。
自転車のサビの部分にボンドを塗り、乾いてからボンドをはがすと綺麗にサビが取れます。
この活用法は、ボンドが染みない材質にならなんでもトライしていいようです。
ただし、塗装がしてある箇所には塗らないようにしましょう。
その2.リモコンを綺麗にすることができる
ボンドを使うことで、溝につまった細かい汚れも取り除くことができます。
塗って乾かすだけで簡単に掃除できるところが嬉しいですよね。
この方法は、シリコン製のスマホケースやラバーストラップなどの掃除にも使えます。
その3.ネイルを塗るときのはみ出しを防ぐことができる
ネイルを塗るときって、どうしてもキューティクル周りにネイルがはみ出てしまいますよね。
でも、それもボンドを爪の周りに塗るだけで解消できちゃうんです。
やり方は以下の通りです。
①ネイルを塗る爪の周りにボンドを付け、透明になるまで乾かします。
②お好みのデザインのネイルをした後にボンドの部分をはがすと、綺麗なネイルに仕上がります。
木工用ボンドを活用してみよう♪
木工用ボンドには、工作などで使う以外にもたくさんの活用法があります。
掃除にネイルにと、これから大活躍しそうですよね。
お家で眠っているボンドがあったら、ぜひ活用してみてくださいね。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー