
【トイレに!?植物に!?】冷凍庫の中に眠っている「保冷剤」の意外な使い道
2018年07月10日更新 momo 16345 view
冷凍庫に保冷剤は眠っていませんか?いつか使うときがあるかもしれないと思って、もらった保冷剤を捨てずにとってはいるものの、使う機会がなくて捨ててしまう、なんてこともあるのではないでしょうか。使う場面が少ないと思われがちな保冷剤を上手に活用する方法をご紹介します♡
保冷剤、冷凍庫に眠っていませんか?
アイスやケーキなどを買ったときについてくる保冷剤。
いつか使うときがあるかもしれないと思って捨てずに冷凍庫にしまっているものの、出番が少なく増えていく一方、という方も多いのではないでしょうか?
使う場面が少ないと思いがちな保冷剤ですが、実は保冷剤には使い道がたくさんあるんです。
保冷材を上手に活用する方法をご紹介します♪
保冷剤の中身ってなに?
保冷剤の多くは、水に吸水性ポリマーと呼ばれる化学製品を配合したものでできています。
吸水性ポリマーには水を固める働きがあるため、紙オムツなどにも使われています。
この吸水性ポリマーの性質が様々なところで活躍するんです。
保冷剤の活用法1:芳香剤にする
用意するもの
作り方
アレンジもできます
保冷剤で消臭ができるの?
保冷剤の中身の吸水性ポリマーは、市販の消臭・芳香剤にも使われています。
保冷剤が解凍されてジェル状になった吸水性ポリマーの表面には小さなくぼみができます。
その凹凸部分に臭いの原因となっている物質を取り込むため、消臭効果を発揮してくれるんです。
他にもある保冷剤の活用法
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー