「〜しなきゃいけない」がいつも頭にありませんか?”must”をなくしてリラックスする方法
2019年01月27日更新 一ノ瀬あや 2306 view
毎日毎日、「今日は夕方までにこの資料を仕上げなきゃいけない」「彼氏のご飯を作らなきゃいけない」「洗濯をしなきゃいけない」など、”must”の出来事に追われていませんか?こうやって考えているだけでぐったり疲れてしまいますよね。
”must”=「〜しなきゃいけない」に追われていると疲れがとれない
金曜日まで働き詰めで、やっと土日になって休めるはずなのに、「月曜からは◯◯の仕事をしなきゃいけない…」と、「〜しなきゃいけない」という事柄に追われていませんか?
このように、”must”に追われていると疲れって全くとれないんです。
月曜日に先週の疲れを引きずったまま、また仕事に行く。
これって、すごく悪循環ですよね。
どうやったら”must”がなくなるの?
日々、生きているだけでタスクだらけですよね。
どうやったら”must”はなくなるのでしょうか。
何事にも「〜しなきゃいけない」と思うのはそもそもどうしてですか?
全ての事柄に義務感を感じなければいけないわけではないはずですよね。
そう考えていると、「〜しなきゃいけない」と思っているのは、実は自分だけだったりします。
まず、考えることをやめる
やることが多すぎると疲れてしまう
人は、1日に6万回考えると言われています。
スマートフォンは、アプリを立ち上げすぎると遅くなりますよね。
人も一緒なんです。頭の中で「〜しなきゃいけないアプリ」が立ち上がりすぎると、エネルギーが落ちてしまい、行動力までなくなってしまう状態になります。
考えることをやめるには?
五感を使う
五感を使うことで、脳のグルグルを止めることができます。
綺麗な景色を見る、素敵な音楽を聞く、いい匂いを嗅ぐ、美味しいものを食べる、可愛いペットに触る。
五感を使っている時間は、「〜しなきゃいけない」と追われることって自然となくなるんです。
彼氏と触れ合っていても自然と幸せな気持ちになりますよね。
考えることをやめれば、リラックスできる
“must”=「〜しなきゃいけない」という考えをやめてしまうと、休みの日に心の底からリラックスできます。
この状態が本当に「休む」という状態です。
考えすぎてもやることって減らないですよね。
一度、考えることをやめて心からリラックスしてみてください。
追われなければ、「〜しなきゃいけない」から「〜したい」に変わる
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー