冷え性女子の救世主!真冬のぽかぽかアイテム3選
2019年02月01日更新 hito 2109 view
朝起きてから寝るまで、寒さに負けていませんか?「女性はカラダを冷やしてはいけない。」と言われているぐらい、女性にとって冷えは大敵です。たくさん着込むだけでなく、カラダを芯まで温めることがポイント。今回は、冷え性女子の救世主アイテムを3つご紹介します。
「さむい~」の口癖は、もう終わり!
冬の寒さに負けていませんか?
特に女性は冷え性の人が多く、冬が辛いという人も多いはず。
毎朝ベッドからなかなか出られなかったり、暖房をこよなく愛したり。
タイツやカイロなどのよくある防寒対策をしてみても、まだ寒いのが現状ですよね。
そこで今回は、冷え性女子の救世主、
カラダの芯まで温めてくれるアイテムを3つご紹介します。
冷え性女子をお助けする3アイテム♡
従来のヒートテックは古い?!今は「極暖」の時代
冬服のインナーに「ヒートテック」はもはや定番化しつつあるほどの人気ぶり。
ユニクロの「極暖ヒートテック(エクストラウォーム)」って知っていますか?
従来のヒートテックに比べて、暖かさが倍増しているということで今売れているんです。
ニットを着たり、重ね着をするなどの防寒対策もありますが、肌と密着しているインナーで、保温効果などがあるものはカラダの温まりも違います。
特に寒い時期は「極暖ヒートテック」が活躍しそうです。
極暖ヒートテックについて詳しく知りたい!
【ヒートテックと極暖ヒートテックの違いは?】
極暖ヒートテックは、従来のヒートテックに比べて保温効果が1.5倍も上がります。
裏起毛になっていて、少し厚みが増しますが体温を逃がしません。
室内が多い日は従来のヒートテックで、外出が多い日は極暖ヒートテックにするなど、その日の行動スタイルで使い分けるといいかもしれません。
極暖ヒートテックには「極暖マーク」が商品に貼ってあります。
お間違いなく。
【どんな形が売ってるの?】
・Uネック(8分丈)
・クルーネック
・タートルネック
・レギンス
・ルームワンピース
形やカラー、サイズが豊富に揃っているのが嬉しいですね。
そのさらに先をいく「超極暖ヒートテック」も人気!
「ゆたんぽ」で、寝るときまであったか♡
寒いからと暖房をかけていませんか?
暖房をかけると部屋全体が乾燥するので、喉の調子が悪くなったり、肌の乾燥を引き起こしたりします。
そんなときは「ゆたんぽ」の出番です。
乾燥を防いで、電気代も節約することができてとってもエコ。
寝る前にゆたんぽを布団の中に入れておくと、ぽかぽか暖かい状態でベッドに入ることができます。
特に足元は冷えるので、足元の位置に入れておくのがおすすめです。
今は、ゆたんぽカバーも可愛いデザインが揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ゆたんぽについて詳しく知りたい!
【どうやって使うの?】
70~80度ほどに温めたお湯をゆたんぽの中に入れたら、しっかりキャップをしてゆたんぽカバーに入れれば、もう完成です。
【ゆたんぽの種類は?】
最もポピュラーなのはポリ製のもの。
その他にもゴム製や金属製、陶器製など様々な種類があります。
【ゆたんぽってどこで買えるの?】
ゆたんぽは、ホームセンターや、ドラックストアでも購入できます。
無印のゆたんぽは大中小とサイズ展開が良いので、若い人にとっても人気です。
なんと、ダイソーにも400mlのミニサイズゆたんぽが売っているんですよ。
【低温やけどが心配…】
しっかりゆたんぽカバーをして、こまめに置く場所を変えるようにしましょう。
膝の上に置いていたなら、次は腰に置くなど。
布団の中に入れている場合は、就寝前に取り出せば問題ありません。
真冬に汗をかきたいなら…「爆汗湯」
ドラックストアの入浴剤コーナーで一度は見たことがある人も多いはず。
汗が爆発的にでることで有名なゲルマニウム入浴剤の「爆汗湯(ばっかんとう)」。
カラダの代謝が悪いと、冷え性の原因になります。
冬でも汗をかくことを心がけて、代謝を上げましょう。
ダイエット中の方は、サランラップを巻いたり、レギンスを履いて入浴すると汗がさらにでるのでおすすめです。
お風呂の中に水を持ち込んで、こまめに水分補給をするようにしてくださいね。
爆汗湯について詳しく知りたい!
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー