ひざの黒ずみ解消には「米ぬか」が効果的!?毎日ケアして美しいひざを手に入れて♡
2018年07月09日更新 c_nini 2748 view
鏡に映った足を見て、ひざが黒ずんでいると感じることはありませんか?白くてほっそりした美脚でも、ひざが黒いとそれだけでマイナスイメージになってしまうことも。そんなひざの黒ずみの原因と、解消に役立つアイテムをご紹介します。
あなたのひざは大丈夫?
スカートやショートパンツからすらりと伸びた脚、素敵ですよね。
でも、ちょっと待って。
せっかくのオシャレも、ひざが黒ずんでいると魅力半減。
ひざは他人からよく見えるパーツなので、気をつけておきたいものです。
実は気になっていたという人は、さっそくお手入れを始めましょう。
ひざの黒ずみの原因はひとつじゃない
ひざは皮膚が薄く、皮脂線が少ない部分です。
皮脂や汗が出ないため、うるおいが少なく意外と刺激にも弱いのです。
黒ずみと言っても原因はさまざま。
ケアの方法もそれぞれ違ってきます。
まずは黒ずみができてしまう原因から見ていきましょう。
ひざの黒ずみができてしまう原因
その1.乾燥
もともと皮脂の分泌が少なく乾燥しやすいひざ。
肌の新陳代謝もあまり良くないため、角質が厚くなりゴワゴワになってしまうことも。
うるおいが少ないことでバリア機能が低下して、ダメージを受けやすいうえ、一度黒ずんでしまうと治りにくいという悪循環が生じてしまいます。
その2.摩擦
お風呂で体を洗う時に、ナイロンタオルでゴシゴシ擦ると摩擦によって色素沈着の原因に。
また、膝立ちや膝歩き、毎日着る洋服でも摩擦は起こります。
スキニージーンズなどの硬い素材で体にぴったりしたものは、摩擦が繰り返されて色素が沈着し、黒ずみの原因となります。
その3.皮脂よごれ
黒ずみの解消にはこれが効く!
角質を落とすには「塩スクラブ」
ひざの黒ずみを解消するのに有効なのはバスタイム。
ゆっくりと湯船で体を温めると、ひざの皮膚が柔らかくなり、厚くなった角質が落としやすい状態に。
ここで「塩スクラブ」が効果を発揮します。
作り方は簡単。
石鹸やボディソープをしっかり泡立て、天然塩をひとつまみ混ぜるだけ。
この泡でひざを優しく撫でるように洗います。
硬くなった角質や黒ずみを取り除いてくれます。
色素沈着には「米ぬか」
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー