
火を使わないから安全♡冷え・不調に効くペットボトルお灸とは?
2019年01月27日更新 あーちゃん 1473 view
しっかり寝たのに、ゆっくり休んだのに、なんだか体の調子が悪いなんてこと、ありませんか?また、冷え性でいつも辛い思いをしている、という人も多いと思います。そんな時には、ペットボトルお灸がおすすめです。
体の調子が良くない……
おすすめはペットボトルお灸
体がだるかったり、疲れやすいと感じているなら「ペットボトルお灸」がおすすめです。
普通のお灸と同じように、じわりと体を温めることによって、様々な効果が期待できるんです。
ペットボトルお灸の効果

では実際、ペットボトルお灸をするとどのような効果があるのでしょうか?
身近にあるペットボトルでできると言っても、その効果は絶大です。ぜひ試してみてください。
冷え性
女性で特に多いのが、冷え性でしょう。
毎年冬になるとこれに悩まされている人も多いはずです。
冷え性を防ぐには暖かい格好をしたり、生姜茶などの体を温めることが効果的ですが、実はペットボトルお灸も冷え性に効果抜群なのです。
お灸は体をじわじわと温めてくれるので、やる前とやった後では体温がかなり違ってきます。
冷えはダイエットや美容の大敵でもあるので、ペットボトルお灸でぜひ冷え性改善を目指しましょう。
腰痛
現代社会、オフィスワークがメインだという人も多いでしょう。同じ格好でずっと座りっぱなしだと、体が凝り固まって腰痛などになってしまうこともあります。
無理な体勢でとどまったりするとこれも腰痛の原因になります。
腰痛も程度が重くなると、立つことも歩くことも辛かったりするので、ぜひペットボトルお灸を試してみましょう。
肩こり
また、重い荷物を片方の肩だけで持ったり、腰痛同様同じ姿勢などをずっと続けていると、肩もだんだん凝ってきます。
凝り固まった筋肉なほぐすしかないのですが、ペットボトルお灸は凝っている部分をじんわりと温めてくれるので、簡単に凝りも解消できます。
デスクワークなどで肩こり気味の人は、オフィスのペットボトルを使ってやってみましょう。
ペットボトルお灸のやり方
では実際、ペットボトルお灸はどのような方法でやればいいのでしょうか?
いくら手軽とはいえ、手順やルールを間違えてしまうと怪我につながったり、思った通りの効果が得られなかったりするので、注意が必要です。
お湯を入れたペットボトルを準備
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー