こんな人にはご注意を!ライフスタイルが残念な人に共通する特徴3つ
2018年11月02日更新 yun 3071 view
この人は仕事も恋もバリバリとこなしていて素敵、と最初は思っていても、親しくなると残念な部分が多い人だった…と気づくこともありますよね。あまり親しくないうちから人の性格を把握するのは難しいものですが、残念な人は見抜けることもあります。実は、ライフスタイルが残念な人には共通する特徴があるんです。
生き生きとした人はとっても素敵♡
自立した心を持っていてエネルギッシュな人は、傍から見ても魅力的に映るもの!
そういった人との交流は自分の元気の源にもなりますし、学ぶポイントも多いので仲良くなりたいと思いますよね。
でも、あまり親しくないうちから人の性格を把握するのは難しいものです。
この人は生き生きしていて素敵かも、と思っても、実は残念な人だった…なんてこともあるはずです。
そこで今回は、ライフスタイルが残念な人の特徴をご紹介します。
こんな人にはご注意を!残念な人の特徴3つ
1.相手の言葉を真似する
相手の言葉ばかりを真似しているのは、自分の意見を持っていない証拠です。
一見すると、自分の意見に賛同してくれているような気がして嬉しくなってしまいますが、相手からしてみれば考えるのが面倒だからただ単に意見に賛成しているだけという場合が多いもの。
また、こうした人はあまり人の話を聞いていないので、いざというときにあまり頼りにならないことが多いものなのです。
2.イエスマンになりきる
仕事などで自分の意見に賛成してもらえると、とても心強い気持ちになりますよね。
しかし、毎回誰の意見にも賛成をするようなイエスマンには要注意。
こうした人は本当は他人に関心がなく、賛同している時も他のことを考えていたりもします。
また、こうしたイエスマンは八方美人な場合が多いので、権力に弱いのもデメリットです。
3.積極的に質問をしてこない
職場などで分からないことをその都度尋ねられると、自分の仕事などがはかどらずイライラしてしまうこともありますよね。
しかし、そうした人は仕事に対して自分なりに考えているので疑問が湧いてくるものなのです。
むしろ要注意すべきはそれとは真逆で、全く自分から質問をしてこないような人のほうなのです。
そうした人は物事に対して情熱を持てない一面があり、ONとOFFの切り替えがうまくできないこともあるので「質問をしてこないから大丈夫だろう」と思って放置しておくと、いつの間にか大変な事態になることも。
自分を高めることも忘れずに。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー