
テーブルコーディネートの手を抜いてない?ホームパーティーを華やかにするコーデテク
2018年03月10日更新 くたまんご 5206 view
大人女子は、ホームパーティーを楽しむことも多いですよね。「今度はウチに来てね!」と張り切ったはいいものの、テーブルコーディネートはどうしよう?と悩むあなたに、おすすめのテーブルコーデをご紹介します。華やかなテーブルコーデで、友人たちをおもてなししましょう♡
テーブルコーディネートでおもてなしを
テーブルコーディネートは食卓が華やかになるだけでなく、演出そのものが「おもてなし」になるマナーのひとつと言えます。
せっかくホームパーティーを開いて料理もドリンクも張り切ったのに、テーブルの演出がイマイチだと盛り上がりに欠けてしまいます。
友人たちが思わずテンションが上がるようなテーブルコーディネートを学びましょう。
まずはコンセプトを決めよう!
その日のパーティーがどのようなパーティーなのか、雰囲気や集まる友人たちのカラーはどのようなものか、などを意識して「コンセプト」を設けるとセッティングしやすくなります。
女子会なのか、小さいお子さんがいるのか、カジュアルなものなのか、などテーマを絞り込んでおけば料理もコーディネートも迷わずにすみますよ。
コンセプトが決まればアイテムの準備を
パーティーのコンセプトが決まれば、次はそれに沿ってアイテムの準備をしましょう。
お皿やグラス、カトラリーなどの食器類はもちろん、ランチョンマットやテーブルクロス、花や音楽など、空間全体を演出するつもりでいろいろ準備します。
ゴテゴテになりすぎると疲れてしまうので、ポイントを押さえながらスッキリ演出することを意識した方が使い勝手もよくおすすめです。
食器類は迷ったらシンプルなものをチョイス!
食器類はバラバラにならないように、コンセプトに沿って統一します。
華やかな雰囲気にしたいときは、絵皿模様や飾りがついたものを選びましょう。
悩んだときは、白のシンプルな食器類で揃えたり、ウッド系のものを使うと温もり感が出ます。
出す料理に合わせてお皿の大きさも選んでくださいね。
おしゃれなカッティングボードを用意しておくと、食材を切ったままテーブルに出せますよ。
グラスは少し大きめのものを準備して
グラスは意識して少し大きめのものを準備しておきましょう。
飲み物がなくなったときに何度も注いだり、洗ったりする手間を省くためです。
かといって大きすぎても手に余ったり、ドリンクの内容を変更しにくいので、“少し大きい”程度のグラスで十分です。
アルコールを楽しむなら軽めのシャンパングラスとビアグラス、タンブラーがあればいいでしょう。
カトラリーはお箸がベスト!
おしゃれな雰囲気を楽しみたいからと、カトラリーをナイフ、フォーク、スプーンに限定してしまうと意外と食べにくいものがあったりします。
やはり、手に馴染んだお箸が使いやすく、一膳ですべて事足りるのでおすすめです。
少しおしゃれなお箸を用意しておいてもいいですね。
取り分け用にはお箸ではなく、大きなナイフとフォーク、スプーンを用意しておけば雰囲気が出せます。
空間を飾って演出しよう
部屋の空間はとても大切です。
テーブルだけセッティングが完了していても、コンセプトに合わない空間だとチグハグになってしまいます。
テーブルコーディネートをするときは部屋の空間にも気を配りましょう。
不必要なものはなるべく片付けておいて、テーブル周りが使いやすいようにシンプルな出で立ちにしておきます。
テーブルコーディネートを引き立てられるようなさりげない演出を心がけてくださいね。
ランチョンマットは食器に合うものを選ぼう
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー