
必要なのは2割だけ!大掃除ついでにクローゼットの服を断捨離しよう
2019年01月22日更新 yomogi 3122 view
年末になれば大掃除。この時期こそ断捨離のチャンスなんです。「断捨離って苦手なんだよね」と捨てられない人は、まず残す服を全体の2割にすると決めてしまいましょう。
秋冬の衣替え、それは断捨離のチャンスです!
大掃除になると、いろいろな所を片付けたくなりますよね。では手始めに、クローゼットを整理しましょう。
クローゼットを見たときに、今年1回も着なかった服はありませんか?
その服は今が捨て時です。
今回は、断捨離のコツについてご紹介します。
断捨離で心も体も軽くなる!
「断捨離」は、単なる片付けのことを指すのではありません。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2
断捨離は、人生や日常生活に不必要な物を断って、物への執着をなくすことで心が解放されて身軽になるという考え方です。
人は不必要な物を溜め込んでいくと、快適な空間を圧迫されて知らず知らずのうちにストレスも溜め込んでしまいます。
必要な物は全体の2割だけ
この1年、クローゼットにしまってある服をまんべんなく着ましたか?
様々なコーディネートでアイテムをフル活用しましたか?
それはなかなか難しいですよね。
おそらく多くの人が、この1年に着た服のコーディネートは、クローゼットの中の2割のアイテムでできたのではないでしょうか?
そうなると、残りの8割は「ほとんど着なかった服」になりますよね。
このように、お気に入りになっている2割のアイテムがあれば、日常生活のコーディネートはできるんです。
当てはまったら思い切って断捨離しよう!
①ときめかない服
よく言われているのが、あなたが「ときめく」か「ときめかないか」。
ときめかない服を今後着る予定はほぼ無いに近いです。
「前はときめいてフル活用していたのに」と思っていても、今のあなたの気持ちを軸にしましょう。
②痩せたら着ようと思っている服
ぎくっとした人は気をつけて。
痩せたら着ようと思っている服も1着くらいであればダイエットのモチベーションも上がりますが、あんまりたくさん置いておくのはNGです。
着ない服ばかり置いておくのは、クローゼットのスペースがもったいないですよね。
③1年着なかった服
毎年なんとなく出しているけど、結局着ないという服は意外に多いです。
流行、年齢、趣味の変化など、様々な理由で着ない服はどんどん増えていきます。
そうなれば収納がいくらあっても足りませんよね。
そんなときには思い切って断捨離しちゃいましょう。
④存在を忘れていた服
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー