
【ビックリ!!】女性の体調不良の原因は「酸欠」にあった!?
2017年07月04日更新 くたまんご 2110 view
最近カラダがダル重いし、貧血っぽい…そんな体調不良に悩んでいる女性は多いです。実はその体調不良の原因、「酸欠」が関係しているのかもしれません!?
頭痛に目眩、これって貧血?
体内が酸欠状態だと、貧血になりやすい
貧血の仕組み
「貧血=鉄分」というイメージがありますが、実は鉄分は、体内の酸素を供給する大切な役割を担っています。
鉄分が不足する"鉄分欠乏症"になると、体内に酸素が運ばれません。
体内の酸素循環がうまくいかないと、頭痛や目眩、倦怠感といった貧血症状が起こります。
貧血だと感じたら? 予防法は?
貧血だと感じたら、既に体内の酸素循環が順調ではないということ。
横になれる状態であればゆったりとした態勢で休むといいでしょう。
首や足首、ウエスト周りなどの締め付けられている部分にゆとりを持たせ、カイロやスカーフ、ブランケットなどで体を温めてゆっくりしてくださいね。
◎予防法1◎鉄分補給
まずは鉄分補給が大事!
鉄分を多く含むドライプルーンやマグロ、カツオ、レバーやホウレン草がオススメ。
お肉や海藻類も積極的に摂りましょう!
また、上記食材と一緒に、ビタミンCが豊富なパプリカやレモン、パセリや芽キャベツなどを摂るとより効果的です。
◎予防法2◎体を温める
◎予防法3◎良質な睡眠
睡眠不足は酸素不足といっても過言ではありません。
睡眠が短くても長すぎてもダメ。
6〜8時間で、良質な睡眠を日常的に取ることが大切です。
アロマを炊いたり、ストレッチをしてから眠るなど、自分がぐっすり眠れる対策を!
貧血は女性の敵! 早急に対処して、快調を取り戻そう♡
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー