
”衣替え”のその前に。知っておきたい「正しい服のしまい方」
2018年09月23日更新 くたまんご 2222 view
衣替えの季節がやってきましたね。服装が変わるのは楽しみだけど、衣替えが苦手な人は多いのではないでしょうか。そんな杞憂を跳ね飛ばし、来季もしっかりキレイに着られる「正しい服のしまい方」をご紹介します。
ちゃんと片づけたはずなのに…
衣替えをするとき、昨シーズンの服がシワクチャになっていたり、埃っぽかったりすることはありませんか?
きちんと片づけていたつもりでも、ヨレて着れなくなっているなど、衣替えの悩みはつきものですよね。
これを機に、正しい服のしまい方を覚えておきましょう。
正しい服のしまい方
①まずは洗濯
服を長期間しまう時は、一度キレイに洗濯をしましょう。
襟元、脇、袖口など、黄ばみが出そうな箇所にはシミ抜きハイターなどを使って念入りに洗うようにします。
この手間をかけるだけで、衣服黄ばみを防ぐことができますよ。
②クローゼットの整理&掃除
③タンスや衣装ケースも掃除
④衣類を仕分ける
同じシーズンの物だからって、ジャンルの違う服をごちゃ混ぜに収納していませんか?
色物やシャツなどを一緒にしまっておくと、色落ち、色移りの可能性があります。
デニム、シャツ、ポロシャツ、などと衣服を区分けして収納するようにしましょう。
⑤防虫剤は置き場所に注意
防虫剤は衣装ケースの底に入れても効果を発揮しません。
衣服をしまう時は、防虫剤を一番上に置くようにしましょう。
また、違う成分の防虫剤を同じケースに入れないようにしてくださいね。
天然のハーブ防虫剤などは香りも良くてGOODです。
⑥ポールにも防虫剤を忘れずに
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー