
収納上手はおしゃれへの近道!?クローゼットの収納テクニック♡
2019年01月19日更新 misato 3510 view
きれいな部屋で毎日すっきりと過ごしたい!でも扉を閉めれば分からないからクローゼットはぐちゃぐちゃ。。。という方も多いのではないでしょうか?気持ちを新たに新年を迎えたいなら、ぜひクローゼットの整理整頓にチャレンジしてみませんか?ちょっとしたコツでたくさんの洋服がすっきり収まる!クローゼットの収納テクニックをご紹介します。
クローゼットをキレイにしたい!
ショップの陳列ラックのような整ったクローゼット、憧れますよね。
実はクローゼットがすっきりすると、家事の手間が減ったり、コーディネートを考えるのが楽になったり、メリットだらけって知ってましたか?
そんなクローゼットを賢く整理整頓する方法をご紹介します。
「畳む&吊るす」が分かれば収納上手に!
クローゼットの整理整頓を目指すなら、まず押さえたいことは「畳む」と「吊るす」なんです。
もちろん服は畳む方が省スペースになり、たくさん収納することが出来ます。
ですが畳むのは、一手間余分にかかったり、服によってはしわが付きやすいなどデメリットが多い場合もあります。
そのため、畳むものと吊るすものをしっかり分けて収納することが効率のよいクローゼット作りには大切なことなんです。
では、実際に畳むものと吊るすものをそれぞれチェックしていきましょう!
吊るすのはこんなアイテム
まずは吊るすものの条件を確認しておきましょう!
・しわになりやすいもの
・よく着るもの
・シーズンもの
この3点に注目してみましょう。
まず畳むとしわになりやすいブラウスやシャツ、ワンピースなどは吊るして収納がおすすめです。
生地の素材にもよりますが、せっかくしわ無く干したりアイロンをかけたものを畳んで余計な手間をかけるのは勿体ないですよね。
そしてよく着る一軍アイテムはハンガーで収納するのがおすすめです。
着たいときにすぐに見つけられるのが理由のひとつ。
洗濯のあともさっとクローゼットに入れればOKなので効率もアップします◎
最後にアウターなどのシーズンアイテム。
さっと着られるように季節のものはハンガーにかけておくと便利です。
衣替えの時期に入れ替えればいつでも使いやすいクローゼットに。
ハンガーを揃えれば見た目もすっきり
すっきりとしたクローゼットを作るためには、まずハンガーを揃えることから始めましょう。
使うハンガーを揃えるだけでぐっとクローゼットの収まりがよくなるんです。
トップス用、ボトムス用、アウター用などそれぞれ太さや形の違うものを準備しておけば、アイテムの定位置が自然に決まり、すっきりとしたクローゼットになりますよ。
今の時期にぴったり!型崩れしないニットのかけ方もチェック
型崩れするからと畳む方も多いニット、実はハンガーにかけるのがおすすめなんです。
まずニットを縦半分に畳みます。
ハンガーの引っかける部分が脇にくるように、ニットの上にハンガーを置きます。
腕の部分、胴の部分をそれぞれはんがーに掛け、ハンガーの中心に通せば完成です。
こうすればニットの重みで型崩れすることもなく、さっと取り出せてすぐにニットが着られます。
Vネックやタートルネックでもこのやり方で収納できますよ。
畳むのはこんなアイテム
畳むアイテムはこの2点
・しわになりにくいもの
・二軍アイテム
まず畳むのはしわになりにくいアイテム。
Tシャツやデニムなどのしわになりにくいものは、畳んでしまい、省スペースを目指すのがおすすめです。
そしてあまり頻繁には着ない二軍のアイテムと季節外れのものは畳んで仕舞っておくのがベター。
あまり着ないものは場所もとらず、季節違いのものは衣替えの時期などにまとめてハンガーに掛けるなどして、入れ替えるのも簡単です。
「立ててしまう」で一目瞭然!
空いたスペースをフル活用!収納力アップクローゼットの作り方
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー