
ぷるぷる二の腕をほっそりスリムに♡5分でできる簡単マッサージのやり方
2017年03月15日更新 c_nini 4976 view
ダイエットをしてもなかなか細くならない二の腕。体の中でも脂肪がつきやすく、しかも落ちにくい場所として、女性の悩みの中でも多数を占めています。この“ぷるぷる二の腕”をすっきり解消するマッサージの方法を伝授します。
二の腕が細くならないのは、セルライトが原因かも!
ダイエットしているのに二の腕が細くならないのは、脂肪だけでなくセルライトが溜まっているのが原因の一つとされています。
セルライトは脂肪と違って、カロリー制限やエクササイズでは解消されないという厄介な存在。
じゃあ、一体どうすればいいの!?
そう思ったあなた。
セルライトには、リンパマッサージが効果を発揮してくれるんです。
セルライトと脂肪はどう違うの?
もともと、セルライトは脂肪と成分は変わらないとされています。
脂肪は男女ともに肥満度の高い人についていて、主に皮下や内臓周りに多くつきます。
つく場所によって分解される速さは異なるものの、運動や食事制限によって落とすことができます。
セルライトは、脂肪細胞だったものに、排出されず体に溜まった老廃物がコラーゲン繊維と結びついて固まったもの。
痩せている人にもついていて、特に女性に多く見られます。
こちらは一度ついてしまうと運動や食事制限では簡単に落とすことはできません。
セルライトができるワケ
二の腕の外側には「上腕三頭筋」という筋肉があるのですが、普段の生活ではあまり使われていないので衰えがち。
代謝が下がって脂肪がつきやすく、しかも冷えやすいため、血流やリンパの流れが滞ってしまうのです。
これにより、脂肪に加えて老廃物も溜まりやすくなり、それらが結びついてセルライトになるというわけです。
一度できたセルライトを放っておくと、どんどん老廃物を溜め込んで肥大化します。
さらに、むくみや冷えが悪化して、痩せにくい体になっていきます。
大事なリンパの流れ
セルライトの解消には、滞っているリンパの流れを戻し、余分な脂肪や老廃物を排出することがポイントです。
先ほどからよく出てくる「リンパ」って一体何?と思った方もいるでしょう。
体には血管と同じようにリンパ管が張り巡らされていて、その中にリンパ液が流れています。
老廃物を回収して排出を促したり、細菌を退治したりと、重要な働きをしてくれています。
リンパ管の通り道にはリンパ節という卵型の節があり、リンパ液で回収した老廃物や細菌などを除去しています。
リンパは血液と違い、筋肉の動きによって流れているため、筋肉量の低下や運動不足によって滞りやすくなります。
リンパの流れが滞ると、冷えやむくみ、疲労の蓄積につながってしまいます。
これらを解消するために効果的なのがリンパマッサージなんです。
二の腕をほっそりさせる簡単マッサージ
1.まずは脇の下をくるくるさする
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー