
ダイエットを効果的にする”食事”と”時間”の関係について教えちゃいます♡
2018年07月24日更新 yomogi 5274 view
ダイエットをするときに、「時間」を気にしたことはありますか?運動や食事の時間によってはダイエットの効果が倍増する時間帯があります。その時間帯を知ると、効果的にダイエットができるようになりますよ。
効果的な時間を狙って痩せやすい体を作ろう!
よく「夜○○時以降は食べたら太る」って言いますよね。
これは、夜には消化をする成分が少なくなったり、代謝を抑える成分が出たりして、食べた物が脂肪になりやすくなるので太ってしまうんです。
このように、○○時には体内でどのような活動が行われているのかを知っておけば、その時間に適したダイエットをすることができます。
運動するのにいい時間帯は朝?夜?
運動にも適した時間があります
答えは朝です。
というのも、運動をすると人は、自律神経のうち交感神経が刺激されます。
そうなると緊張状態になり、空腹を感じにくくなります。
実際に朝走る習慣のある人は、夕方までお腹が空かないんだとか。
ついつい食べ過ぎてしまう人は、朝のジョギングを取り入れると効果的かもしれませんよ。
夜に運動したときの効果
食事をするのに適した時間は?
最近では朝ごはんを抜く人も多いですが、それはかえって太る原因にもなります。
食事に関しては
「3食食べること」
「毎日決まった時間に食べること」
「何時に何を食べるか」
が重要です。
そして、できる限り3食は14時間以内に済ませてしまいましょう。
理想的な1日の食事内容
理想的な食事内容は以下のような食事です。
朝にビタミンやミネラル、卵などのたんぱく質を摂って栄養を作ります。
昼は活動する時間なので、エネルギーの元となる炭水化物を摂り、夜には消化がいいものを摂りましょう。
カロリーや量などの割合は、朝:昼:晩で「3:4:3」の割合が理想的です。
間食は3時のおやつならOK
どうしてもお腹が空いて、夕飯までもたない!
という場合は3時に間食をしましょう。
この時間帯は、エネルギー消費量が活発になっています。
ここで注意したいのが、甘い物を食べるのではなく、フルーツ、ナッツ系、茎ワカメ等、ヨーグルト、高濃度カカオ(70%以上)のチョコレート、ゼリーなどを摂取するということです。
甘い物は、たまに摂るくらいにしましょう。
いかがでしたか?
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー