美しさは腸から作られる?!自分でできる効果的な「腸内環境」ケア方法
2018年09月22日更新 sayakayamamoto_ 2608 view
腸は十二指腸から送られてきた食べ物をさらに細かく消化して吸収する、消化器の中でとても重要な場所です。腸を健康な状態に保つことが若返りや見た目の美しさにつながってくるとして、腸内ケアが見直されてきています。お腹の張りが続いている、なんだか最近カラダの調子が悪い、そんなあなたに毎日スッキリのコツをご紹介します。めざせカラダの中から美人♡
腸内環境を整えよう!
腸内環境が整うと老廃物がカラダの外に出てお肌の調子が良くなり、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが増えて気持ちも安定します。
いつもより少しだけ”腸”のことを意識した生活で、腸から美しくなりましょう。
これなら毎日続けられる!明日からできる腸内環境ケア方法♡
朝ごはんで腸の活動スイッチをON!
まずは生活のリズムを整えて、カラダに規則正しい排泄のリズムを覚えてもらいましょう。
忙しくて朝ごはんはついつい抜いちゃいがち…そんな方も多いかもしれません。
いつもより少し早起きして、腸を起こしてあげましょう。
【大根おろしの香味ごはん】
ごはん お茶碗1杯
大根おろし 100g
みょうが 1/2個
しらす干し 大さじ2
しょうが 5g
しょうゆ 小さじ1
【作り方】
①大根おろしを作り(よく水をきります)みょうがとしょうがを食べやすい大きさに切ります。
②ごはんの上に、大根おろし、みょうが、しょうが、しらす干しをのせて、しゅうゆをかければ出来上がり。
大根おろしを食べると腸内環境が整うだけでなく、冷え性や消化不良改善など嬉しい効果がたくさんあります。
やっぱり大事な乳酸菌!
腸の状態を良くし、免疫力も高めてくれる乳酸菌。
乳酸菌を気軽に取り入れられるのは、なんといってもヨーグルトです。
乳酸菌は胃酸によって死んでしまうので、胃酸が薄くなる食後に食べるのがおすすめ。
そして、そのまま食べるよりも効果がぐんとアップする“ホットヨーグルト”にするといいですよ。
【ホットヨーグルト】
ノンシュガーヨーグルト 100~200g
水 大さじ1
はちみつ 大さじ1(お好みで)
これらを500~600wのレンジで1分間温めます。
人肌に温まった乳酸菌は冷たいまま食べるよりも活発に活動し、腸内環境を整えてくれます。
温まったヨーグルトの匂いや味が苦手…という方は、ココアパウダーやバナナなどをトッピングして、お好みのホットヨーグルトを作ってみてください。
こっそり作ろう!トイレタイム
腸を刺激するヨガ&マッサージ
【おなかをねじって腸を刺激ポーズ】
①両足をまっすぐ伸ばして座り、右足を立てて左足の太ももの横に置き、左肘を右膝に当てて肘と膝で押し合うようにします。
右手は腰の後ろに置いて息を吸います。
②息を吐きながら右側へ胴体をひねっていきます。
ひねったところでゆっくり呼吸をしながら30秒くらい静止します。
③ゆっくり1の形に戻って、左右の足を組み替えて同じようにくり返します。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー