
たったこれだけでピカピカに♪面倒なお風呂掃除をアッという間に終わらせる裏ワザ5つ
2018年06月25日更新 yomogi 4229 view
お風呂掃除ってとても面倒ですよね。頑張って磨いても水垢は取れないし、キレイにしてもすぐに汚れちゃうし。できることならやりたくない!そんなあなたのために、ほとんど家にあるものでできる、とっておきの掃除法をご用意しました♡
お風呂掃除って大変!
お風呂掃除が嫌いな人、いませんか?
お風呂掃除ってとても面倒ですよね。
頑張って磨いても水垢は取れないし、キレイにしてもすぐに汚れちゃうし。
できることならやりたくない!
そんなあなたのために、とっておきの掃除法をご用意しました♡
用意する道具
・重曹
・酢
・クエン酸
・塩素系漂白剤
・ゴム手袋
・いらない歯ブラシ
・ラップ
・キッチンペーパー
・もう履かないデニム生地の服(雑巾サイズにしておく)
どれも家にあるものばかりですよね。
これさえ準備すれば、面倒なお風呂掃除もだいぶ楽になりますよ。
さっそく掃除に取り掛かりましょう!
浴槽の掃除→重曹
浴槽のお手入れは、入浴後の汚れが緩んで落ちやすくなっているときに行うといいですよ。
とても簡単なので面倒くさがりやさんでもできます。
残り湯の入った浴槽に、洗いたい湯桶や椅子を入れ、重曹を1カップ振り入れます。
そのまま一晩つけ置きし、翌日、お湯を抜いて水をつけたデニム雑巾で円を描くように浴槽をこすっていきましょう。
デニム生地は普通のスポンジよりも固めの生地なので、水をつけただけで水垢がとれていきますよ。
頑固な水垢がある場合には、少し重曹をつけてから磨きましょう。
鏡、蛇口の掃除→クエン酸
鏡の掃除
お風呂の鏡はいつも水に濡れているので、どうしても水垢が残りやすいです。
そこで登場するのがクエン酸。クエン酸は100均で手に入りますよ。
水200mlにクエン酸を小さじ3~4杯入れ、よく溶かします。
クエン酸を溶かした水にキッチンペーパーを浸し、鏡全体にその濡れたペーパーを貼り付けていきます。
数時間後、ペーパーを取り除き、軽くこすれば驚くほどぴかぴかになりますよ。
蛇口の掃除
まずはデニムで蛇口を磨いてみて、あまりキレイにならないようならクエン酸を使いましょう。
鏡と同じように、クエン酸を溶かした水にキッチンペーパーを浸し、それを蛇口にきれいに巻いていきます。
数時間後、軽くこするだけで水垢がとれてピカピカの蛇口になります。
排水溝の掃除→酢
排水溝は一生懸命掃除をしてもヌメリがなかなか取れませんよね。
そんなときには酢を使ってみましょう。
手を使わずに簡単に排水溝のヌメリを取ることができるんですよ。
いらない歯ブラシで、排水溝に絡まった髪の毛などのゴミを取り除き、重曹と酢をかけます。
重曹と酢が反応して泡を浮かせながら汚れも浮かせてくれるので、1時間後にシャワーで流すだけですっきりキレイになります。
この方法は、台所のシンクにも使えますよ!
床や壁、扉の黒カビ掃除→塩素系漂白剤
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー