
怖い冷えによる体調不良。克服するなら”お腹ほぐし”が効果あり!
2018年12月23日更新 misato 1211 view
悩んでいる女性も多いのが「冷え」。暖かい季節でも冷房などで手足の冷たい状況にいます。でももしかしたら、その悩みをマッサージでケアできるかもしれません!冷えに悩む女性におすすめしたいマッサージとは、”お腹ほぐし”。お腹の凝っている部分をゆっくりほぐしていくことで、全身の血流がアップし、老廃物も排出されて辛い冷えから解放されるかもしれないんです。冷えに悩む女性におすすめしたい、試す価値ありのお腹ほぐしについてご紹介します。
お腹、凝っていませんか?
「冷え」で悩む女性ってけっこう多いですよね。夏でも靴下がないと寒くて仕方ないという声もよく聞きます。
また全身の血流が悪化することによって、老廃物が排出されなくなり、肌荒れを引き起こす原因にもなるんです。
そんな怖い冷え、実はおなかの”コリ”が原因かもしれません。
今回はそんなお腹をやさしくほぐして、ぽっこりお腹や全身の冷えを改善するアイディアをご紹介します。
”お腹ほぐし”って?
冬の冷えを解消するには、”お腹ほぐし”が効果あり!
お腹を触ってみてください。
冷えていたり、少し押しただけで痛みがあるという方はもしかしたらお腹が凝っているのかもしれません。
お腹は全身の血流が集まる場所。
お腹の血行を良くすることで体に血液がいきわたり、冷え性の改善に効果がある場合もあります。
またお腹には沢山のツボがあり、冷えや便秘、ホルモンバランス改善に効果があると言われています。
そういったツボを意識しながらゆったりマッサージすることで、体調改善に役立ててみましょう!
お腹のツボを意識してゆったりマッサージ。
おへその主なツボを1~6までご紹介します。
指や道具を使ってそっと押したり、温めたりすることで効果があります。
1.気界(おへそより3㎝下)
ホルモンバランスを整える
2.関元(おへそから指4本分下)
体全身の調子を整える
3.大巨(おへその指幅3本分下から左右へ指幅2本分)
デトックス効果
4.天枢(おへそから左右外側へ6㎝)
便秘、月経痛、むくみ
5.水分(おへその3センチ上)
むくみ、デトックス
6.中脘(みぞおちとおへそを結んだ中間)
胃の調子を整える、代謝アップ
ツボは、ヘアドライヤーやお湯を入れたペットボトルで温めるのもおすすめ。
ヘアドライヤーは服の上からある程度体との距離を離して温めて。
ペットボトルの場合はお湯を入れて、タオルなどでくるんでツボに当てると、じんわり温かくなってきます。
+お灸もおすすめ
ツボにお灸をするのもおすすめ。
最近販売されているのは温熱の弱いものもあり、おなかをじんわり柔らかく温めてくれます。
使い方も簡単。
台座のシールをはがし、火をつけ、煙が出てきたらツボへ据えます。
肌がじんわりあたたまり、ぴりぴりとした温かさを感じたら外しましょう。
また、アロマ効果のあるお灸もありリラックスしながら使用できます。
初心者向けのお灸として今人気を集めているのがこのアイテム。
使い方も簡単で、熱くなることもないので安全に使えます。
お灸のもぐさの香りに優しいバラの香りをプラスしたリラックス効果の高いお灸です。
【せんねん灸 はじめてのお灸moxa Bouquet はなのかほり】
50コ入・1,000円 (税抜)
アロマの香りでリラックスできるお灸。
初心者向けよりも少しだけ温度が上がりますが普通のお灸よりもやさしい熱でツボにじんわり効いてくれます。
アロマの香りでリラックス効果も高く、女性でも手軽に使えるアイテムです。
【せんねん灸 せんねん灸アロマきゅう】
20点入・610円 (税抜)
保湿クリームでうるおいも+
乾燥する冬は、マッサージやツボ押しを兼ねて保湿も行いましょう!
クリームやオイルを塗る前はなるべく手で温めて、おなかを冷やさないようにしてくださいね。
やさしくマッサージすることで腸の動きも活性化して、便秘解消にも効果があります。
ローズの香りが華やかな保湿オイル。
滑りを良くしてくれるので、マッサージにも最適です。
お風呂上りに濡れたカラダにそのままなじませれば水分をキープしてぷるぷる肌に仕上げてくれます。
【クナイプ クナイプビオ オイル ローズ 100ml】
20ml・500円 (税抜)
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー