
くすみ取りに効果的♡Diorアイテム「クラウニング」をメイクに取り入れよう!
2017年01月21日更新 あーちゃん 3938 view
顔のくすみって、気になりますよね。顔が暗く見えたり、メイクがきれいに乗らなかったり、女性の悩みは尽きないものです。そんな時はコンシーラーの多色使い、クラウニングメイクできれいにメイクを整えましょう。
顔のくすみ、気になる……
顔のくすみ、女性なら誰しも気になりますよね。
くすんでいると、疲れていたり老けている印象になり、外出するのも憂鬱になってしまいます。
顔のくすみは血行不良や乾燥、メラニン色素などが原因とされています。
日々のケアももちろん大切ですが、なかなかすぐに改善するのは難しいものです。
そんな時、メイクできれいに隠せたら画期的だと思いませんか?
画期的なテクニック「クラウニング」とは?
今、「クラウニングメイク」というものが話題になっています。
「クラウニングメイク」は、「クラウン(ピエロ)」のようなカラフルなコンシーラーを合わせることによって、肌をきれいに見せることができるメイクのことです。
肌悩みを抑え、肌をきれいに見せる

一つのコンシーラーでは、部分的な悩みをすべて改善するのは難しいのが辛いところです。
2016年9月に発売された「Dior」の「FIX IT COLOR」は4色展開で、それぞれ部分的な肌悩みへのカバー力が高いと早くも話題になっている商品です。
今回は、このアイテムを使ったメイク方法を紹介します。
Dior フィックス イット カラー
4,200円(税抜)
コンシーラーを使ったクラウニングメイクのやり方
洗顔の後、肌を化粧水で整え、下地を塗る
メイクをする前は、基本的にきちんと洗顔をするようにしてください。
いくら肌悩みがカバーできるクラウンメイクでも、肌に汚れが残っていたりすると、うまくメイクが乗らずによれたり、崩れたりしてしまいます。
また、肌が乾燥していてもメイク崩れの原因になるので、洗顔後にはしっかりと化粧水や乳液をつけましょう。
下地を塗るのは、そのあとです。
ブルーカラーを顎やTゾーン、Cゾーンに
まず、青いパッケージのコンシーラーを手に取りましょう。
ブルーカラーはハイライトの役割を果たしてくれるので、
顎や鼻筋周りのTゾーン、目尻付近のCゾーンにに塗り込んでいきましょう。
透明感のあるアイスブルーのようなカラーなので、肌にしっかりと浸透して、自然な明るさを演出してくれます。
ハイライトを試したことがないという人にも、おすすめのアイテムなので、ぜひ使ってみてください。
アプリコットカラーを鼻筋や頬骨下、顎の下に
顔がのっぺりとしていてメリハリがなく、悩んでいる人も多いのでがないでしょうか。
全体的に同じようなカラーを使い、影を意識しないメイクをしていると、顔の印象も薄くなりがちです。
そういう人は、顔の中の立体感の出し方にあまり気を使っていないからかもしれません。
「アプリコットカラー」のコンシーラーを使えば、肌にほどよく影を作ってくれるので、立体感のあるメリハリの効いた顔に仕上ゲルことができます。
グリーンカラーをニキビなど赤みが気になる場所に
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー