
我慢出来ない仕事中のおやつ!食べ過ぎ防ぐためにはどうしたらいいの?
2018年12月20日更新 RICO 1685 view
仕事の時に食べるおやつって格別おいしいし、お腹も程よく満たされて頭もスッキリするしやめらせませんよね。ダイエットもしなきゃいけないけど、おやつやめるのはムリー!という方のために間食しながらでも食べ過ぎを抑える方法をリサーチしました。
合間のおやつはおデブの元!?

仕事してると、
「毎日疲れるしどうしてこんなにストレス溜まるんだろ...。もう甘いものでも食べなきゃやってられない!」
と仕事の合間にばくばくお菓子を食べてたら、いつの間にかおデブに!!なんてことになっていませんか?
確かに仕事って体の疲れだけじゃなく、人間関係などのストレスもあって精神的にしんどい時もありますよね。
そんな時、大好きなお菓子を食べると心が軽くなって簡単にストレスを解消出来ちゃうもんだから、これはなかなかやめられません!
でもせめて食べ過ぎないようにする方法はないのでしょうか?
どうして仕事中におやつが欲しくなるの?

そもそもどうして仕事の合間におやつを食べたくなるのでしょうか?食べたくなる理由には主に二つあります。
血糖値の低下

まず一つ目、よく思い返してみると同じような時間帯に食べているということはありませんか?
だいたいお腹が空く時間は、出勤してからしばらく経った10時前後とおやつの時間でおなじみの3時前後です。
お腹が空いてくると頭がボーッとして仕事に集中出来なくなってきたり、イライラしてくる低血糖状態になります。
そんな時、甘いものなどおやつを食べると血糖値が上がってまた仕事モードに戻すことが出来ます。
ストレス解消のため

もう一つは、仕事につきもののストレスやプレッシャーから来る欲求です。
仕事中、ストレスを感じていると脳内は興奮状態が続きます。
そんな時、おやつを食べると精神を安定させてくれるホルモンが分泌されて、ストレスから解放してくれるのです。
おやつの食べ過ぎを防ぐ方法

仕事中におやつを食べることはもはや必要不可欠です!
でもやっぱり食べ過ぎるのは体にもよくありません。
それでは具体的に、どんなことを気をつければいいのかをご紹介します。
ランチの食べ方

ランチに何をどのように食べるかというのは、空腹感にとっても重要なポイント。
ランチに、血糖値の上がりやすい炭水化物や糖質が多いものを食べると、上昇し過ぎることも。
その後、眠たくなったりしばらくすると急激に血糖値が下がって空腹を感じやすくなってしまいます。
定食などを食べる時は、おかずやサラダを先に食べてご飯を少なめにしたり、血糖値の上がりにくいGI値の低いものを選ぶなど工夫しましょう。
おやつの食べ方

おやつは食べる量に限らず、脳の感じる満足度は変わりません。
たくさん目の前にあるとついついお腹が満たされるまで食べてしまいますよね。
そうならないために、食べきりサイズの小袋のものを買うようにすれば必要以上に食べ過ぎることもなく、満足感も得ることが出来ます。
しっかり味わって食べるということ大切!
食べるおやつの種類
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー