
毎月うっかりカードを使いすぎる人必見!カード地獄で貯金ができない悪循環を断つ方法
2019年04月12日更新 くたまんご 1446 view
大人にもなれば、クレジットカードを利用する機会も多くありますよね。でも、毎月カードをうっかり使いすぎてしまって貯金が全然できない…なんて女性も少なくありません。そんな悪循環を繰り返している女性のために、貯金ができない悪循環を断つ方法をご紹介します。
またやっちゃった…!どうしても使いすぎてしまうクレジットカード
クレジットカードは便利で、お財布に1枚あれば頼もしいですよね。
支払は翌月だし、分割もできるし♪と、ついつい使いすぎて翌月のカード請求証に青くなる…なんて経験をしたことはありませんか?
「何とか支払いはできたけど、貯金できる余裕がない」というクレジットカードの悪循環にはまるとなかなか抜け出せません。
どうすればこの悪循環を断ち切ることができるのでしょうか。
デヴィットカードを利用する
クレジットカードと同様の使い方ができますが、翌月ではなく、その場で口座から直接引落がかかるデヴィットカード。
使いすぎてしまう人は、口座残高分しか利用ができないデヴィットカードを持つようにしましょう。
リボ払いを止める
リボ払いを利用している人は、多くの手数料を余分に支払っていることが多々あります。
リボ払いは毎月の引き落とし額が一定で便利なようにも思えますが、元金を減らすのに時間がかかります。
まずはリボ払いをやめるようにしましょう。
なるべく1回払いを選択する
クレジットカードの魅力は分割払いできることですが、これに慣れてしまうと必要経費を超えて無駄遣いをしてしまうことがあります。
さらに、たいたいのカードは3回以上の分割払いから、手数料が発生することが多いです。
なるべく1回払いを心がけ、多くても2回払いまでに留めましょう。翌月払いというだけでも、クレジットカードの恩恵は受けられます。
カードの限度枠を下げる
利用限度枠があればまだ使えると思って使ってしまいがち。
限度枠を下げて、必要以上に使えなくするのも一つの手です。
または枠内を一度清算しきるまで、カード利用をやめるのも有効ですよ。
1ヵ月はカードを使わない
上記に自信がない人は、1か月間まったくカードを使わない生活をしましょう。
毎月の支払いに追われている原因を元から断つ必要があります。
手元にある現金で何とかやり繰りをするようにしなければ、根本的な解決にはなりません。
生活が苦しくなりそうなら、予め単発のバイトを入れて収入を増やす、質屋でいらないものを売るなどして現金を用意しておきましょう。
毎月の貯金分は定期預金する
毎月の貯金分をあらかじめ口座から引き落としてくれる「定期預金」にしておきましょう。
給料日に引き落とし設定にすれば、使いすぎたから貯金分を支払に回そう…ということを防げます。
途中解約ができないように、年単位での契約にしておくといいですよ。
クレジットカードはスマートに利用できるようになろう♡
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー