
ノーモア粉ふき!うるおい続くパウダーファンデーション♡
2019年03月23日更新 RICO 3435 view
乾燥しやすい季節。いつも通りメイクしたはずなのに粉っぽいしうまく乗らない…。塗り重ねると厚塗りになるだけで余計粉ふき状態に。どうしたらうるおいのあるお肌に仕上げられるのでしょうか?
どうして粉っぽくなっちゃうの?
乾燥のシーズンになると、お肌がなんとなく粉っぽくなってしまいますね。せっかくのキレイにメイクしても、いつのまにか粉ふきになってしまっては台無しです。
なぜ冬は粉っぽくなってしまうのか?
お肌の乾燥や角質によるごわごわ、ファンデーションとの相性・・・いろいろな理由が考えられます。
そこで、今回は粉ふきになる原因とその対処法をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
お肌の乾燥を防ぐ
洗顔後の効果的なケア方法
粉ふきの大きな原因の一つはお肌の乾燥。特に目元や頬は乾燥しやすく、シワや毛穴も目立ってしまいます。ですのでメイクの前にしっかり保湿することが大切です。
① 保湿は表面だけじゃなく、お肌の奥までしっかり浸透させることが重要です。洗顔後にまず蒸しタオルなどでお肌を温めて毛穴を開きましょう。
② 化粧水を顔全体になじませます。
③ 乳液やクリームを手で温めてから、顔を包み込むように浸透させましょう。
ホホバオイルなどの植物オイルを化粧水の前に塗るとより浸透力がUPしますよ!
角質ケアをする
古い角質がお肌に溜まっていると、化粧水などの浸透を妨げたり、お肌のターンオーバーが低下してしまいます。
自分で簡単に出来るピーリング石けんや、ピーリング化粧水などで定期的に角質ケアしましょう。
そうすることでお肌のゴワつきがなくなり、コラーゲンの生成も促進されるので、ハリとうるおいのあるつるつる肌になれますよ!
ライフスタイルの見直し
食生活の改善
まずは食生活。
口から入れるものはお肌にとってすごく重要です。
脂っこいものや刺激が強いもの、冷たいものなどは体を冷やしたり、血行や代謝が悪くなってしまいます。過剰に摂りすぎるのは避けましょう。
そしてお肌にいい緑黄色野菜や果物、ナッツ類、肉や卵などのタンパク質を積極的に摂ることで、体の中からキレイなお肌へと導いてくれます。
良質な睡眠
夜の22時から深夜2時の時間帯は、ホルモンの分泌が活発に行われるゴールデンタイムです。
この時間帯にしっかり質のいい眠りを取ることで、お肌のターンオーバーが促進されてお肌の状態を整えてくれます。
質のいい眠りにするために、眠る前はパソコンやスマホを見たりせず、ストレッチをするなどリラックスできる時間をもうけましょう。
粉ふきしないメイクの仕方
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー