
もう「靴ずれ」に悩まない!靴ずれが起こる前にできる対策方法
2017年08月30日更新 くたまんご 2108 view
新しい靴を履いて、気分上々でお出かけ。でも、しばらくしたら「靴ずれ」が痛い。そんな経験、一度や二度はありますよね。この夏は、痛い思いをしなくて済むように、靴ずれ対策を万全にして夏に挑みましょう。
新しい靴で気分は上々♡
おろしたての靴って履くときにウキウキしますよね。
でも、新しい靴を履くときって高確率で「靴ずれ」が起こるものです。
靴ずれができれば気分も下がり気味になってしまいます。
どうしたら靴ずれを予防できるんでしょうか?
悩ましい「靴ずれ」の対策方法とは?
対策1.違和感を調べる
まず、おろしたての靴を履いて、軽く歩いたり立ったり座ったりして靴の感触を確かめます。
その時に違和感を感じる場所を探ります。
つま先、指の間、かかと、側面など、少しでも違和感を感じたら、そこが靴ずれになる可能性が高いところです。
対策2.違和感を感じたところを保護する
絆創膏で保護
一番手っ取り早いのが、絆創膏を貼ることです。
靴ずれ(対策)用の絆創膏や分厚いタイプのものがオススメ。
一枚だけでなく、違和感を感じる部分が覆われるように何枚か使用します。
足先には魚の目パッドもいいですよ。
パフを使う
つま先に隙間を感じたり、前へ指が滑りがちになる場合は、化粧用のスポンジを入れてみると効果的です。
使いやすいようにカットしておきましょう。
下記に詳しい方法が書いてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中敷きを敷く
ジェルパッドを使う
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー