
お家で有酸素運動!手軽にジャンピングジャックスで全身痩せしましょ♪
2018年07月12日更新 c_nini 1941 view
脂肪を燃焼させるための有酸素運動といえばジョギングが思い浮かびますが、天候に左右されたり、時間が取れなかったりとハードルは高め。でも、実はもっと簡単で効果的な運動があるんです!今回は有酸素運動と筋トレが同時にできる「ジャンピングジャックス」についてご紹介します。
痩せるにはやっぱり有酸素運動♡
有酸素運動が痩せるワケ
有酸素運動とは、長時間継続が可能な「軽度〜中程度の負荷の運動」のこと。
体の中に酸素を取り込み、糖質や脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるので、ダイエット効果が得られます。
脂肪燃焼には運動強度50〜70%の運動が効果的とされており、有酸素運動はこれに該当するのです。
運動強度は心拍数から計算することができます。
運動強度=(心拍数−安静時心拍数)÷(最大心拍数−安静時心拍数)×100
※最大心拍数は220−年齢、安静時心拍数は起床時の心拍数
有酸素運動といえば、ジョギングやウォーキング、水泳が思い浮かびますが、場所や天候で制限されて毎日は続けるのは難しいかも。
長時間だと飽きちゃうし、せっかくやるなら効果が早く出るほうがいいし・・・
そんな女性の願望に応えたのが
「ジャンピングジャックス」なんです!
ジャンピングジャックスって何?
ジャンピングジャックスはエアロビクスのステップのひとつ。
ウォームアップエクササイズや、インターバルトレーニングとして取り入れられています。
実は私たちに馴染みのあるラジオ体操にも、同じような動きが含まれています。
大きな筋肉を動かし、下半身をはじめ、腹筋や体幹など全身を鍛える筋トレ効果と有酸素運動の2つの効果が得られるので、短時間で効率的に行えるエクササイズとして注目されています。
ジャンピングジャックスのやり方♡
①両足を肩幅くらいに開き、背筋を伸ばして立ちます。
両手は体の横に降ろした状態が基本体勢です。
②足を大きく左右に開きながらジャンプし、同時に両手も上に振り上げます。
③ジャンプしながら基本姿勢に戻ります。これを繰り返します。
足を伸ばしたままだと着地の時に膝に負担がかかるので、軽く曲げて衝撃を和らげてください。
初めはゆっくりと、徐々にスピードを上げていきます。
テンポ良く行うのがポイントです。
音楽に合わせて楽しくジャンプ♪
動きはシンプルですが、やってみると意外とハードなのが実感できるはず。
すぐに心拍数が上がってくるので、一定の心拍数を保ちながら続けることで、脂肪が燃焼されていきます。
好きな音楽に合わせてリズミカルに行うと、楽しく続けられますよ
。
慣れてきたら曲のテンポを早めて運動強度を上げてみましょう。
テンポが速い曲だとカロリー消費もアップし、さらにダイエット効果が期待できますよ。
脂肪燃焼を高めるポイント
運動した後に心臓のドキドキが続いている間、脂肪はまだ燃焼しています。
つまり、心拍数を高いまま維持することで脂肪は燃焼し続けるのです。
ジャンピングジャックスと軽い運動を組み合わせると、疲れすぎることなく心拍数をキープでき、脂肪燃焼の効果が持続します。
ジャンピングジャックス1分間の後にウォーキング5分間、これを繰り返せば、効率良く脂肪を燃やすことができます。
動きをプラスして効果アップ!
その1.パンチをプラス
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー