
溜めると怖い!むくみの原因にもなる”腸内ガス”とは?
2019年02月19日更新 くたまんご 5190 view
水分や塩分、夜遅いアルコールなどを気をつけているのに、なぜかむくみやすい人は必見です。実は、むくみの原因は「腸内ガス」だったりするんです。腸内ガスを解消して、むくみ知らずを目指しましょう。
なかなかむくみが解消しない…!
腸内ガスってなに?
食事の時に空気を一緒に吸い込んだり、腸内細菌の働きで発生するのがガスです。
寝ている時に排出されることがほとんどなのですが、多い人で1日に40〜50リットルのガスを排出します。
ガスの発生、排出は腸内の動きが活発な証拠なのです。
腸内ガスのなにが悪いの?
腸内ガスを溜めると…?
腸内ガスを溜めると、冷えやむくみの原因になります。
お腹の中にガスが溜まり続けると、慢性的にむくみやすい体質になってしまう、というから恐怖なんです。
ガスは、肌荒れや疲労感などの不調も引き起こしてしまいます。
腸内ガスが溜まる原因
腸内ガスを解消するには?
炭水化物を食べる
運動をする
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー