
腸内の改善がキレイへの近道!簡単にできる「腸内フローラ」の整え方
2018年11月23日更新 くたまんご 2083 view
いま話題沸騰中の「腸内フローラ」。腸といえば「第二の脳」といわれるくらい、体に影響を与えます。その腸のためにいいといわれるのが腸内フローラです。キレイになるためには、腸内フローラを整えることがとても大切。今回は、腸内フローラの基礎知識と、簡単な整え方をご紹介します。
腸内フローラって何?
テレビや雑誌でよく見かける「腸内フローラ」という言葉。
これって一体何なのでしょうか?
腸内フローラは、簡単に言えば「腸内細菌」のこと。
人間の体内に存在する数百種以上の腸内細菌は、種類ごとにグループ形成して腸壁に住んでいます。
それらが花畑に見えることから、フローラと呼ばれているんです。
腸内フローラがいい状態って?
腸内フローラはバランスが大切。
日和見菌7、善玉菌2、悪玉菌1の割合がベストです。
このバランスが崩れると、お腹の調子が悪くなったり、肌荒れや体調を崩しやすくなったりします。
特に現代人は悪玉菌の割合が多くなりがち。
善玉菌と日和見菌を増やし、バランスを保つことが大切なんです。
どうやって腸内フローラを整えるの?
食生活を見直す
一番手っ取り早いのが食生活の改善です。
今の食生活は、コンビニやジャンクフードなどに偏っていませんか?
腸内をキレイにするためには「食物繊維」が鍵。
特に、海藻、キノコ、果物などの水溶性の食物繊維が大切です。
毎食必ず取り入れるようにしましょう。
水を飲む
腸内の動きを助けてくれるのは「水分」です。
水分不足だと、便秘になったり老廃物の排出が鈍くなったりします。
そのため、こまめに水分を摂取するように心がけてくださいね。
腸内をキレイにしているというイメージで、水や白湯を意識して飲むようにしましょう。
乳製品と発酵食品を摂る
乳製品はじめ、発酵食品は乳酸菌が豊富に含まれています。
乳酸菌は善玉菌の活動を活発にしてくれます。
胃や腸で溶けずに、しっかりと生きたまま腸内へ届く乳酸菌は、腸内フローラを整えてくれる強い味方なんです。
ヨーグルトや漬物、納豆、チーズなどを食べましょう。
サプリを飲む
様々な乳酸菌が含まれているサプリを飲むと効率がいいです。
特に、オリゴ糖が入っているサプリがおすすめです。
オリゴ糖には善玉菌を増やしてくれる働きがあります。
乳酸菌とオリゴ糖を一緒に摂取すれば、より効果的ですよ。
お肉を控える
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー