
まるで教会に来たみたい♡おしゃれできれいなステンドグラスネイルとは?
2018年12月18日更新 あーちゃん 1254 view
オーソドックスな単色ネイルにもポップなカラフルネイルにも、上品なフレンチネイルにも飽きたし、次はどうしよう……と思ったら、「ステンドグラスネイル」に挑戦してみませんか?
一風変わったネイルがしたい!
おすすめはステンドグラスネイル
そんな時は、ステンドグラスネイルを試してみませんか?
その名の通り、ステンドグラスをモチーフにしたネイルで、ゴージャスなのに上品さも漂う、今人気のネイルなんです。
ネイルがマンネリ化してきた、という人はぜひチェックしてみてください。
<基本編>
各手の一本だけにステンドグラスネイルを施し、他の指はシックな単色ネイルでまとめている上品なネイルです。
ステンドグラスはそれ自体が存在感が強めなので、ポイントで取り入れるとうまくバランスが取れます。
他の指も、ステンドグラスの落ち着いたカラーに合わせるように、シックなブルー系統のカラーで統一されているのが素敵です。
単色ネイルの部分には控えめにストーンが入っているのも可愛いですね。
ステンドグラスネイルは、模様が細かくブロック分けされている印象が強いですが、このようにすこし大きめに区分けしてもポップな印象になってキュートです。
バラが中央でなく、はみ出した感じに乗せられているのでもおしゃれな印象ですよね。
他の指は単色のラメポリッシュで彩られているのも、統一感があって素敵です。
<アレンジ編>
ステンドグラスネイルといえば、ブロックデザインの周りに太めの黒い縁取りがされているため、シックで大人っぽく仕上がるのが定番。
ですが、このように縁取りを薄くしてみると、黒の面積が減り、ポップで明るい印象に仕上がります。
あまり大人っぽさを出したくないというときや、ポップで明るめなファッションと合わせるときにには、このようにすこしアレンジしてみるといいでしょう。
通常のステンドグラスネイルは、深みのある暗めのカラーを使うことでよりその重厚感などの雰囲気がアップしますが、反対に軽めのクリア系カラーで、中に自爪のカラーもそのまま出してあげると、オリエンタルで芸術っぽい雰囲気が漂うアートのようなネイルに仕上がります。縁取りの黒ラインが薄めなのも明るく見せるコツなので、自分の好みに合わせて試してみるといいでしょう。
ステンドグラスといえば、カラフルな色使いが特徴的ですが、あえてシックな色でまとめてみると、想像以上にロックでクール系のかっこいい雰囲気に仕上がります。
背景がシックなシルバーカラーなので、ブラックラインとも相性が良く、内側に描かれたバラのモチーフがよく目立ちます。
普段クール系のファッションが多い人は、こちらの方がおすすめかもしれません。
暗めカラーをメインに使用して、シックな印象が強いのが定番のステンドグラスネイルですが、女性の王道、パステルカラーをメインに使えば、こんなにもガーリーに、そして上品な大人レディネイルに仕上がります。
オーソドックスな黒ラインをゴールドラインに変えることで、さらに女子力高めに仕上がります。
ステンドグラスネイルで、個性派ネイルを楽しもう!
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー