【運動量、足りてる?】お家でできる簡単ストレッチで運動不足を解消しよう!
2018年12月15日更新 yomogi 3070 view
そろそろ寒い季節、冷たい風が吹くと家から出るのも億劫になってきますね。こんな時期には、筋肉もなかなか動かせずに、かちこちに。血流も悪くなり、冷え性の原因にもなってきます。普段運動をしない人は特に気をつけたいところ。だからといって、ジムに行ったりジョギングしたりするのはハードルが高いですよね。そんな人にもおすすめなのが、家でもできるストレッチです。これをするだけで、運動不足も解消されていきます。
冬は運動するのが億劫です
最近寒くなってきて、ジョギングをさぼりがちになっている人はいませんか?
たしかに、玄関を出た瞬間に、冷たい風が吹いたら家の中に引っ込みたくなりますね。
でも、そんな冬だからこそ運動が必要なんです。
いつでもできる!お家でストレッチ
ラジオ体操
たいていの人は、あの音楽を聞けばできるのではないでしょうか?
ラジオ体操の効果をより高めるポイントとしては、
・指先まで動きを意識する
・伸ばすところはきちんと伸ばす
・本気で体操をする
この3つのことを心がけるだけでも効果は増し、汗をかくぐらいの運動量になります。
肩の運動~壁腕立て伏せ~
こちらは、肩甲骨周りを動かすことで、背中や肩のコリをほぐして血流をよくする運動です。
【やり方】
①壁に向かって立ち、両手を肩幅くらいまで広げます。
②おでこと同じくらいの高さに手を着き、手首は内側にします。
③ゆっくりと壁に胸からおでこを近づけていきます。
勢いよくやると、おでこや胸を打ってしまうので注意してくださいね。
これを2~4回繰り返しましょう。
足の運動~足首回しストレッチ~
【やり方】
①あぐらをかいて、片方の足首を持ちます。
②10回ほど足首を回します。終わったら反対の足も10回回します。
③手の親指で、足の裏のかかとから指先に向かってマッサージします。
これだけでOK。
足首のストレッチは、骨盤のゆがみや足のむくみ取りにも効果的です。
腰とお腹の運動~エアフラフープ~
フラフープを回そうとしても難しいですし、部屋でやるのはちょっと大変です。
そこでおすすめしたいのが、エアフラフープ。
【やり方】
①背筋を伸ばして立ち、両足は肩幅まで広げます。
②片足を1歩前に出し、反対の足は1歩後ろに下げましょう。そして膝を軽く曲げます。
③両手はリラックスして、横か上に軽く伸ばします。
④ゆっくりと腰を前後にリズムよく振りましょう。
これを1日5分やります。
姿勢は常にまっすぐにし、体ではなく腰を回すことがポイントです。
真剣にやればストレッチでも汗はかくんです!
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー