
「最近疲れやすい・・・」と思ったら体力低下のサインかも?疲れにくい体を作る3つの要素
2018年09月23日更新 yomogi 1156 view
10代のころはどんなに遅くまで遊んでも疲れなかったのに、大人になってからは疲れがとれるのが遅くなった!仕事が終わって家に帰ったら、もう何もする気がないくらい疲れている、そんな経験ありませんか? それってもしかしたら体力が低下しているのかも。10~20代までは仕事も遊びも、なんとかこなせていますが30代になると途端に体力が低下してしまいます。 その前にきちんと体力を作っておきましょう!
疲れやすくなったのを「年とったなあ」なんて言ってられない!

1日遊ぶと、夜にはもうぐったり・・・
仕事が終わって家に帰ったらもうぐったり・・・
なんて経験ありませんか?
それってもしかしたら、体力が低下しているのかも!
体力は30代でがくんと下がる!

10代~20代前半は、遊びもプライベートもちょっと無理してもすぐに疲れがとれますが、20代後半から30代になると、一気に体力が落ちて今まで出来ていたことが、辛くなってしまうことも!
さらに、体力が落ちると心にも影響が出て、ストレスなどがたまりやすくなることも!
このままでは、遊びも仕事も辛くなるばかり。
そうならないように、体力を向上させましょう!
体力を向上させるには① 運動
なんといっても体力を向上させるには、運動は避けては通れません。
特に事務仕事など、ほぼ1日座っている人は運動不足になりがち。
ですが、忙しいのに毎日きちんと運動するのは難しいかもしれません。それにあまりにハードなことをすれば逆に疲れてしまいますね
軽い運動をつづければOK!
わざわざジムにいかなくてもOK!
たとえば
・駅では階段を使う。
・一駅分歩いてみる。
・歩くときに、早足で歩いてみる。
など簡単なことでも大丈夫です。
もし余裕があれば、
・ラジオ体操をする。
・毎日筋トレをする。
・ウォーキングをする。
・家の段差で昇降運動。
意識的に運動すれば、より効果アップ!
疲労するまで運動すると逆に疲れがとれないのでご注意!
体力を向上させるには② 食事
体力をつけるには食事もかかせません。
最近では、痩せるための無理な食事制限をして、カロリーが足りない女性が多いと問題になっています。
特に炭水化物はエネルギーになるので、無理に抜くとエネルギー不足で体の動きも鈍ってきます。
バランスのとれた食事が大切なのです。
重要なのは、バランスと良質なたんぱく質
特に筋肉を作るのに大切なのは、良質なたんぱく質といわれています。
肉類・魚・卵・牛乳・大豆などに含まれているので、積極的に食べるようにしましょう。
プロの指導のない無理な食事制限は、心身ともに影響が出てくるので気をつけましょう。
体力を向上させるには③ 睡眠
「運動」「食事」はもちろん重要ですが、なんといっても大切なのが「睡眠」です。
仕事によってはなかなか、夜にきちんと寝るというのが難しいかもしれませんね。
ですが最低でも6~8時間の睡眠時間はキープして、ゆっくり体も心も休めるのか肝心です。
体力を向上するうちに嬉しい効果も!
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー