
そろそろ出番のペディキュア。自分で塗るときの簡単なポイントをご紹介♡
2019年04月24日更新 あーちゃん 3504 view
冬も終わり、そろそろ薄着デビューの時期。足元もブーツからサボやサンダルなどのオープントゥシューズに切り替える人も多いのでは?それならこれからの時期は、ペディキュアにも気を配りましょう。
暖かい季節がやってきた!
寒い冬が終わり、季節は春。
薄着になると同時に、足元を出すことも多くなりますよね。
今回は、ペディキュアを塗るときの簡単なポイントと、おすすめのカラーをご紹介します。
これからの時期は、ペディキュアにもしっかり気を配りましょう。
ペディキュアって?
ペディキュアとは、足に塗るネイルのことです。
手の指とは大きさも形も違うので、塗り方次第で印象が変わります。
ペディキュアの塗り方
足の爪は形が違うので、手の爪に塗るのとは勝手が違います。
でもご安心を。
初心者でもやりやすい、簡単なポイントがあるんです。
トゥーセパレーターを使う
足の指は、手の指に比べて感覚が狭いのが特徴。
そのまま塗ると、隣の指にネイルがくっついて面倒なことになってしまいます。
そこで活躍してくれるのが、トゥーセパレーター。
100円ショップなどで売られているトゥーセパレーターを使って、足の指の間隔を広げてから塗りましょう。
サイドにもまんべんなく塗る
足の爪は、たいてい指のサイド部分に食い込んでいます。
指の横を少し押しながら、まんべんなく塗るように心がけましょう。
ペディキュアにおすすめのカラーは?
ペディキュアのおすすめは、なんといってもレッド系。
手の指だと派手すぎて敬遠しがちなカラーですが、足元ならほどよい存在感を演出してくれちゃうのです。
春や夏は、誰もが外に出かけたくてウキウキする季節。
そんなときは足元をブラックでまとめると、クールで落ち着いた雰囲気になれるのでおすすめです。
淡いスカイブルーは涼やかで、夏にぴったり。
爪の数本にホワイトを入れると、より爽やかさが増して夏が過ごしやすくなるかもしれませんね。
アクティブな季節を♡
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー