
アロマがあっという間に虫よけに変身!香りがよくて肌に優しい虫よけスプレーの作り方
2018年04月21日更新 Makiko 2139 view
夏の季節に注意すべきは虫刺され。肌をかいて傷つけてしまって跡が残ると美容上とても気になるし、虫に刺されて嫌な思いはしたくない。今回は、虫よけ対策にぴったりの、アロマを使った手作り虫よけスプレーの作り方をご紹介します。
虫に刺される季節がやってきた!

毎年悩まされる虫刺され。
今年こそは虫よけ対策をちゃんとしたい!
でも、市販の虫よけスプレーは化学物質が配合されているから、使いすぎるのは不安…。
そう思っている人は、虫よけスプレーを手作りしてみませんか?
お好きなアロマを使って簡単に作れる虫よけスプレーなら、肌に優しく安心して使えますよ。
アロマを使って虫よけスプレーを手作りしちゃおう!
準備するもの
・無水エタノール
・精製水
・お好きなオーガニック精油
・清潔なスプレー容器
・スポイトや計量できるスプーンなど
無水エタノールと精製水はドラッグストアで購入できます。
また、スプレー容器は遮光瓶のものがおすすめです。
おすすめの精油は?
精油は殺虫剤と違って虫を殺す働きはありませんが、蚊などの虫が嫌いとする香りがあるので虫を寄せ付けません。
そのため、結果的には虫から刺されないようにすることができるのです。
虫が嫌いな香りの精油で代表的なものは、
ラベンダー、ユーカリ、ゼラニウム、レモングラス、ティートゥリー
などです。
どうやって作るの?
使い方は?
お部屋のカーテンや網戸にスプレーするとリラックスする香りとともに虫の侵入を防ぐ効果が期待できます。
肌に直接つける場合には顔周りは避けて、足や腕などにスプレーしてください。
注意する点は?

妊娠中の方はラベンダー、ゼラニウム、レモングラスなど使用を避けた方がいい精油があるので注意が必要です。
また、防腐剤などが入っていないので、なるべく早めに使い切ってください。
肌がデリケートな人は直接スプレーは避け、洋服やハンカチなどにスプレーして使いましょう。
目や口には入らないようにしてください。
手作り虫よけスプレーで虫刺されゼロに♪
手作りの虫よけスプレーは、安心安全で手間もコストもかからない優れもの。
毎年虫に悩まされてきたあなたも、今年は手作りスプレーにチャレンジしてみてはいかがですか?
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー