
「最近、嫌なことばっかり!」と思っても、イライラしなくなる心のコントロール法5つ
2019年01月14日更新 一ノ瀬あや 3349 view
雨が降っている日に限って、転んだり。振られたばかりのときに限って、周りにカップルがたくさんいたり。残業した日に限って、ミスをしてしまったり…。「最近、嫌なことばっかり!」と思う瞬間、ありますよね。でも、うまく心をコントロールすることができれば、イライラせずに済みます。そんな、心のコントロール法をご紹介します。
最近、嫌なことばっかり!
世の中、ストレッサーだらけ
ストレスの元凶をストレッサーといいます。
たとえば、職場の人間関係、彼氏とのトラブル、周囲の環境などもストレッサーになりうるのです。
今の世の中は、ストレッサーだらけ。
でも、ストレス場面に遭遇したときでも、イライラせずに済んだらいいと思いませんか?
心をコントロールできれば、イライラしない!
「嫌なことばっかり!」とイライラするのはストレッサーのせいでもありますが、実は自分の心の持ちようでうまく回避できます。
心をコントロールできないと、毎日イライラしてばかり。
ストレスは、肌荒れや体調不良の原因になるので、毎日イライラしていてもいいことなんてなにもありません。
イライラしない心は、作ることができる♪
いつもカリカリしている人より、穏やかで器が広い人の方が魅力的ですよね。
あまりイライラしない人は、うまく心をコントロールできています。
かといって、スポーツと同じように人の感情も、すぐに変えることはできません。
日々、イライラしない方法を心がけて実践してみることが大切です。
イライラしなくなる心のコントロール法5つ
1.「嫌だ」と思う気持ちは手放す
たとえば、誰かに言われた言葉や、諦められなかった思いなど、心の中に「嫌だな」と思う気持ちがあったとします。
そんな重い気持ちを抱えていたら、心は負のエネルギーに侵されてしまいます。
ですから、嫌な気持ちは手放してしまいましょう。
怒りやすい人は、感情を手放すことができない場合が多いです。
勇気を出して、手放してみてください。
気持ちがスーッと楽になりますよ。
2.人と価値観が違うことを理解する
「価値観の違い」は男女間の恋愛でも、仕事の人間関係でも、気になることが多いと思います。
「私はこう思うのに、なんであの人はああ思うんだろう…」と考えても、それはわからないこと。
だって、生まれた場所も育った環境も一緒にいた人も違うんですから。
「価値観は、違って当たり前」なんです。
そのことを認めさえすれば、人が自分と全然違うことを言っていても、イライラなんてしなくなります。
3.「ま、いっか〜」と声に出して言ってみる
この記事が気に入ったら いいね!しよう
公式 Instagram を
公式 Twitter を
@lily_todayさんをフォロー